「大災害に備えて、ペットにしてあげられる防災は何?」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

大災害のリスクを最小限に抑えるためにも、日頃からできることがあれば実践したいですよね。

本記事では、ペットを守るために有効な防災について解説します。今後、発生する可能性がある災害に備えるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

災害時にペットに関する困ること

災害時にペットに関する困ること

大災害が発生した場合、ペットも強いストレスを感じます。今まで経験したことがない災害の場合、ペットが思いもよらぬ行動をしてトラブルにつながる恐れがあります。

以下では、災害時にペットに関する困ることについて解説します。

ペットがいつもとは違う行動に出る

ペットが災害に巻き込まれた場合、通常とは異なる行動を取る恐れがあります。

犬の場合、恐怖により吠え続けたり、人を噛んだりすることがあり、猫の場合は怖がって隠れたり、脱走したりするなどの事例があります。

しかし、災害時にペットがどのような行動に出るかは予測できません。そのため、事前に「被災ペット」で検索して、被災したペットの飼い主様の声を確認して情報収集しておくと安心です。

避難所でトラブルに繋がる恐れがある

ペット連れで被災した場合、避難所でペットによるトラブルが発生することがあります。

避難所での鳴き声や排泄物のトラブルにより、避難所に入れてもらえなかったり、周りの人に迷惑をかけたりする可能性があるため、注意が必要です。

場合によっては、ペットと離れて避難生活を送らなければいけないことを事前に理解しておきましょう。

ペットの体調が悪くなる

災害によりペットの健康が損なわれることがあります。しかし、災害時には通院できない状況が続き、動物病院も休みである可能性が考えられます。

また、衛生的な健康維持が難しい状況が生じ、持病も悪化することもあります。そのため、持病のあるペットの場合は十分な量の薬を備蓄することが大切です。

避難所ではペットフードが入手しづらい

避難所では、ペットフードは入手困難です。一般的には、避難所では人間の食事が優先され、ペットのものはほとんどもらえません。

ペットフードやペットシーツ、猫の砂なども簡単には手に入りません。そのため、防災グッズを用意する際には、ペット用品も忘れずに用意しておきましょう。

動物の救護活動は、県や自治体の対応は遅くなりがちです。そのため、飼い主様自身でペット用品を備蓄することが重要です。

ペットの同行避難と同伴避難の違い

ペットの同行避難と同伴避難の違い

災害時には、自分がどこの避難所に向かうべきか事前に確認することが大切です。ペットを連れている場合は、同時に避難所がペットを受け入れているかどうかも確認しなければいけません。

ペットが受け入れられている場合、同行避難か同伴避難かについても理解しておく必要があります。

同行避難は、ペットと一緒に安全な場所へ避難することです。一方、同伴避難は、ペットと一緒に避難して、避難所でも飼い主様は飼育することを指します。

しかし、必ずしも同じ部屋で過ごせるわけではないため、注意が必要です。

同行避難と同伴避難の違いを知らないと、震災時に避難所で混乱が生じる可能性があります。ペットの安全を確保するためにも、同行避難と同伴避難の違いを正しく理解しておきましょう。

ペットの防災として今からでもできること

ペットの防災として今からでもできること

災害に備えるためにも、ペット防災は必須です。しかし、ペット防災として今からでもできることは何でしょう。

以下では、ペットの防災としてできることについて解説します。

しつけを徹底する

ペットが災害に巻き込まれても安全に過ごせるように、基本的なしつけはしておきましょう。

普段からキャリーケースやケージは安全な場所であると理解させると、災害が発生しても安心して外に連れ出せます。また、外で用を足せるようにするトイレトレーニングもしておくと、避難所でも安心です。

ペットの情報を書き留める

ペットの情報をカードにまとめておくことも重要です。

万が一、他の人に預かってもらう場合でも基本情報を知っていれば安心で、またペットが脱走した場合も飼い主様に戻ってくる可能性が高まります。

カードに記載すべきペット情報は、写真と年齢、予防接種や狂犬病の注射の有無などです。また、避妊・去勢手術が済んでいるか、持病があるか、かかりつけの動物病院についても記載しておくと良いでしょう。

ペット用の非常用バッグを用意する

災害が発生する前からペット用の非常用バッグを用意することも大切です。ペット用の非常用バッグにいれるべきものは以下のとおりです。

  • 7日分以上のフードと水
  • いつも利用している食器
  • 予備のリードと首輪
  • ペットシート
  • トイレ用品
  • ブラシ
  • 常備薬
  • ペット情報を記載したカード

前述したとおり、避難所にペット用品が届けられることは、ほとんどありません。そのため、飼い主様自身で非常用品を用意してあげなければいけません。災害にもすぐに対応できるよう、事前に用意しておくと安心です。

避難場所を確認する

事前に避難所を確認することも重要です。避難所がわからなければ、万が一の場合にどこに避難をすればいいかわからず、逃げ遅れる可能性があります。

避難場所を確認する際は、ペット同行が可能かの確認も重要です。ペットの命を守るためにも、ペットが一緒に避難できるかを確認しておきましょう。

ペットと避難するうえで注意すべき3つのこと

ペットと避難するうえで注意すべき3つのこと

災害時にペットと一緒に避難する際は、注意すべきことが3つあります。安全に避難するためにも、事前に注意点について理解しておきましょう。

以下では、ペットと避難する際の注意点について解説します。

ペットが迷子にならないように対策する

災害時や緊急時にペットとはぐれないように対策しましょう。ペットが迷子にならないためには、首輪に緩みや劣化がないか定期的に確認することが大切です。

また、首輪にはペット情報を記載しておくと、迷子になっても飼い主様のもとに戻ってくる可能性が高まります。

ただし、首輪は外れる可能性があるため、環境省では体内にマイクロチップを埋めることを推奨しています。

周りの人に配慮する

避難所にペットを連れて行く際は、周囲の人への配慮も忘れないようにしましょう。

避難所で一緒に避難している人の中には、動物が苦手な方や動物アレルギーがある方もいます。

そのため、ペットと一緒に避難する際は、普段はケージにいれるように心がけたり、無駄吠えに気をつけるようにしたり、周囲の方に配慮するよう心がけましょう。

ペットのストレスや体調を配慮する

避難所は通常と異なる環境であり、ペットにとってもストレスとなり、体調を崩す可能性があります。

ペットのストレスを軽減するためにも、できるだけペットのそばにいてコミュニケーションを取ってあげてください。また、匂いのついたタオルやおもちゃを持っていくこともペットが落ち着くために効果的です。

急激な環境変化により、ペットの体調が崩しやすい状態のため、食欲の低下や元気があるかは常に観察してあげましょう。

ペットの防災を徹底しよう

本記事では、ペットを守るためにできる防災について解説しました。

災害は予測できるものではないため、ペット用の非常用バッグを用意したり、しつけをしたりなど、普段からできる防災を徹底する必要があります。

事前にペットの防災対策をすることで、ペットの安全と安心を確保してあげられます。

COCOペットでは、ペットの防災情報や飼育の仕方などを発信しております。飼育の際の参考にしてください。