「猫に最適な室温はどれくらい?」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。猫に快適に過ごしてもらうためにも、事前に最適な室温を確認しておくことは大切です。

本記事では、猫に最適な室温について解説します。今後、猫を飼いたいとお考えの方や現在猫を飼っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

猫に最適な室温は20〜25度

猫に最適な室温は20〜25度

猫により個体差がありますが、最適な室温は20~25度程度です。しかし、猫は自分に最適な場所を探すことを得意としており、今いる場所が暑い・寒いと感じたら、快適に過ごせる場所を探して移動します。

そのため、家のなかでも暖かい場所や涼しめの部屋や場所を用意しておくと、猫が自分の好きなタイミングで場所を変えて過ごせるでしょう。

夏に最適な室温は26〜28度

夏の最適な室温は26〜28度で、湿度は50〜60%を保つといいでしょう。基本的に、人間が快適に過ごせると感じていたら、猫も同じように快適に過ごせていると考えていいです。

しかし、猫により寒がっていたり、暑がっていたりしている場合は、猫の様子を見て温度調節してあげましょう。

また、夏は冷気が足元に降りていってしまうため、人間の足元の高さで生活していると、冷房の設定温度に比べると寒く感じているケースがあります。猫の様子をよく見て室温を設定してあげましょう。

冬に最適な室温は20〜23度

冬最適な室温は20〜23度といわれています。冬場も夏に冷房をかけたときと同じように、冷気が溜まりやすくなります。そのため、冷気が入り込みやすい窓の近くやドアの近くを寝床にするのは避けましょう。

また、猫が自ら暖かさを確保できるように毛布を置いてあげたり、暖気が集まる高いところに寝床を設置してあげたりするなどの工夫をしてあげてください。

子猫とシニア猫に最適な室温

子猫とシニア猫に最適な室温

成猫と子猫、シニア猫では最適な室温は異なります。飼っている猫が子猫・シニア猫の場合は以下の室温に設定しましょう。

子猫は30度が適温

子猫に適切な室温は、成猫と比べると高めの30度程度です。子猫は自分で体温調節ができないため、体温調節を徹底管理してあげなければいけません。

また、動き回ることもないため、室内全体を温める必要はなく、子猫の周りだけを温めてあげるだけでも問題ありません。タオルで包んだ湯たんぽを用意したり、ベッドの周りに冷気がたまらないようにしたりしてあげましょう。

シニア猫は28度が適温

シニア猫に最適な室温は28度程度です。シニア猫は成猫と比べても筋肉量が少なく、発熱量も少ない傾向にあります。

体力も落ちているため、自力で移動して快適な場所を探すこともできなくなっている恐れがあります。そのため、冬場でも室内全体に暖かさを保ってあげましょう。

猫のためにエアコンを使い始めるべき時期

猫のためにエアコンを使い始めるべき時期

猫に快適に過ごしてもらうためには、エアコンを利用して室温調整をしてあげる必要があります。しかし、エアコンを使い始めるべき時期がいつかわからない方もいるでしょう。以下では、猫のためにエアコンを使い始めるべき時期の目安について解説します。

室温が26〜28度以上になった場合

室温が26〜28度以上になれば、エアコンを利用すべきタイミングです。梅雨が明ける前にも、暑さが目立つ日が多々あります。湿気や暑さにより、室温が26〜28度を超えている際は、人間も暑さを感じるでしょう。

人間が暑さを感じているのと同様に猫も暑さを感じているため、エアコンをつけてあげてください。

湿度が60%以上の場合

湿度が60%以上になっている場合、エアコンを利用しましょう。

湿度が高すぎると猫の元気がなかったり、寝てばかりいたり、ぐったりした様子が見られます。猫の祖先は砂漠の乾燥した地域で過ごしていたことから、高い湿度を苦手としています。

湿度が高いと体調も崩しやすくなるため、除湿機能をうまく利用してあげてください。

猫が寒がっている・暑がっている場合

猫が暑がっていたり、寒がっていたりしたら、エアコンを利用してあげてください。

猫がお腹を出して寝ていたり、フローリングや風呂場などの涼しい場所で過ごしていたりする場合は室温が高く暑いと感じているでしょう。エアコンをただ利用するだけでなく、水分補給を心がけましょう。

猫がエアコンを嫌がるケース

猫がエアコンを嫌がるケース

愛猫に快適に過ごしてもらうためにも、夏場や冬場はエアコンを使用することが多くなります。しかし、猫によってはエアコンが苦手という子もいるようです。

なぜ猫はエアコンを嫌がるのでしょうか。以下では、猫がエアコンを嫌がるケースについて解説します。

室温が低い

人間が快適に感じる室温と猫が快適に感じる室温は異なります。人間の場合、夏場は25度から28度の室温が快適と感じますが、猫は27度から30度が適温だといわれています。

そのため、人間が快適に感じている室温は猫にとっては少し寒さを感じる可能性があります。特に、猫は人間とは違って床付近で生活しており、エアコンの冷気も床にたまりやすく寒さを感じやすいです。

そのため、室温が低く感じてエアコンが苦手という猫も珍しくありません。

エアコンの音がうるさい

エアコンの電源をつけると猫が嫌がった様子を見せたり、部屋から出ていこうとしたりする場合は、エアコンの動作音がうるさく感じている可能性があります。

猫は人間よりも聴覚が優れているため、人間にとっては少しの動作音でも猫にとっては騒音に感じるケースがあります。また、人間には聞こえていない音まで感じ取ることもあるため、注意が必要です。

音に敏感な猫の場合、動作音が常に聞こえている状態はストレスにもつながります。そのため、エアコンを使用する際は風量を弱くしたり、静音モードにしたりして動作音を最小限に抑えてあげるようにしましょう。

エアコンの風が直接当たっている

猫にエアコンの風が直接当たると、エアコンが苦手となる原因です。猫は、扇風機やエアコンの風が苦手で、人間のように汗をかかないため風があたっても涼しく感じません。

猫のためにと思って風向を下向きにしていると風が当たりやすく、適温に感じにくいことがあります。

そのため、キャットタワーやケージを設置している場合は、風が猫に当たらないように調節し、風が当たる場所でも猫が自由に移動できるよう工夫してあげましょう。猫に直接風があたっていないか気にかけてあげることが重要です。

猫をお留守番させる際の室温管理について

猫をお留守番させる際の室温管理について

猫をお留守番させる際は、猫が快適に過ごせるように室温を調節してから出かける飼い主様もいらっしゃるでしょう。猫がお留守番中にも快適に過ごすためにしてあげられることは4つあります。

以下では、お留守番中の4つのポイントについて解説します。

飲み水を用意する

猫をお留守番させる際は、飲み水を複数個用意しておきましょう。猫は、もともと砂漠地帯に生息していたルーツにより、水分補給が少ない傾向にあります。

しかし、特に夏場の室温によっては熱中症になる可能性があるため、水分補給をして体温を調節する必要があります。脱水症状にならないためにも水分補給は重要であり、猫が水をこぼしてしまわないように複数箇所に設置することを心がけましょう。

夏場に水を置きっぱなしにすると衛生面が気になるという場合は、循環型の給水器が最適です。ろ過フィルターがついており、猫はいつでも新鮮な水を飲めます。

冬場は自分で暖まれる場所を設ける

猫は自分で室温調節ができないため、飼い主様が気にかけてあげる必要があります。そのため、冬場は寒さを感じたときにいつでも自分で暖まれるように、自分で暖まれる場所を設けるようにしましょう。

猫は寒さを感じたら、自分で暖かい場所を見つけて移動します。そのため、毛布や湯たんぽ、冬用ベッドを各所に用意しておくと、室内で気温が低下した際でも猫は快適に過ごせます。

また、毛布や湯たんぽを用意する際は、窓際やドア付近などの風通しが良い場所には置かないように気をつけましょう。

部屋の行き来をできるようにする

留守番中でも猫が体温を調節できるように、部屋の行き来をできるような工夫をしておきましょう。風呂場や玄関、トイレなどは気温が上がりにくく、寒さや暑さを感じた場合にいつでも猫は快適な温度の場所を探せます。

しかし、お風呂場で浴槽に水を張っている際は注意が必要です。浴槽に水がある状態で猫にお留守番させてしまうと、留守番中に溺れてしまう可能性があります。

そのため、お風呂場に猫が自由に行き来できるようにする際は、浴槽の栓を抜くか、フタをして自分では開けられないようにするかなどの対策をしましょう。

急激な温度変化に気をつける

室温を快適にするためにエアコンを使用する際は、急激な温度変化に注意しましょう。エアコンを使用するとすぐに快適な温度となるため、簡単に温度を変えられて便利ですが、猫は急な温度変化に対応しづらく風邪をひく可能性があります。

そのため、お留守番中にエアコンを使用する際は、風量を弱に設定したり、除湿モードを使用したりして温度変化が感じにくいようにしてあげましょう。

上記のような風量のモードは省エネであり、経済的にも負担を感じにくいです。そのため、飼い主様にとっても利点があります。

また、最新のエアコンの場合は1日中つけっぱなしでも、温度変化が少なく電気代もかかりにくいことがあるため、猫にとっても飼い主様にとっても嬉しいポイントでしょう。

猫に最適な室温を保つためにエアコンを使用する際の注意点

猫に最適な室温を保つためにエアコンを使用する際の注意点

猫に最適な室温を保つためにエアコンは必須です。しかし、エアコンを利用する際は5つの注意点があります。以下では、各注意点について解説します。

人感センサーに気をつける

エアコンを利用する際は、人感センサーによる停止に注意しましょう。

人感センサーつきのエアコンは、ペットには反応しません。そのため、人感センサーが猫に反応しないことで、エアコンが停止して熱中症になり、最悪の場合は命を落とすこともあります。

また、テーブルの上にリモコンを置いたままにすると、踏んでエアコンのスイッチを切ってしまうことがあるため要注意です。

室温を下げすぎない

熱中症にならないようにするために、室温を下げておいてあげようとお考えの方もいるでしょう。

しかし、室温を下げすぎると危険です。室温を下げすぎた場合、リビングと廊下で温度差が出てしまい、急な温度差に追いつけなくなることから「クーラー病」を発症する恐れがあります。

クーラー病は、急激な温度変化により自立変化が乱れて発症する病気で、食欲の低下や嘔吐、下痢などの症状が現れます。クーラー病を避けるためにも、温度は適温に設定してあげましょう。

停電対策を徹底する

エアコンを利用する際は、留守番中の停電対策を徹底してください。留守番中にも、エアコンが突然停止してしまう恐れがあります。

そのため、冬であれば毛布や湯たんぽを用意してあげて、夏場は水分を沢山用意してひんやりグッズを置いてあげるといいでしょう。また、ペット用カメラを設置して、定期的にペットの様子を確認してあげるようにしてください。

脱水対策も行う

室温だけでなく、脱水対策をしてあげることも大切です。

常に新鮮な水を飲めるように工夫してあげると猫も快適に過ごせるでしょう。また、水飲み場をいくつか設置してあげる、飲みやすい場所においてあげるとより良いでしょう。

冬は乾燥対策をする

冬場は乾燥対策も大切です。猫は乾燥に強いですが、乾燥しすぎた場所にいると風邪をひきやすくなります。

そのため、冬場は加湿器を設置したり、濡れたタオルを干したりするなどして対策してあげましょう。

定期的にエアコンを掃除する

エアコンを使用する際は、定期的にエアコンを掃除するようにしましょう。しばらく利用していなかったエアコンのフィルターには、ホコリやカビが付着しています。そのため、初めてエアコンを使用する際は、フィルターを掃除してください。

また、エアコンを使用する場合は、2〜3週間に1回は掃除をして猫が健康に暮らせるように配慮してあげましょう。

エアコンのプラグ周りに注意する

猫は高い場所に登ることを得意としているため、キャットタワーやカーテンレールからエアコンの上に登ってしまうことも珍しくありません。エアコンの上に登ってしまうと、エアコンの稼働効率を下げたり、フィルターを破いたりする可能性があります。

また、プラグ周りにいたずらしたり、毛が絡まったり、プラグをかじったりしてしまうと感電や発火するリスクもあるため、エアコンの上には近づけないように工夫してください。

エアコンの上に登っている様子が見られるようになったら、エアコンの上部をプラスチックなどでふさぎ、キャットタワーをエアコン近くに設置しないようにしましょう。

愛猫の平熱を知っておくことも大切

愛猫の平熱を知っておくことも大切

猫の異変に気づいてあげるためにも、平熱を知っておきましょう。猫の平熱は38〜39度程度で高めです。そのため、熱が出ると40度以上になることも珍しくありません。

猫の体温を測る際は、お尻からがおすすめです。猫を立たせる、または伏せの状態にして、体温計の計測部分に油を付けて測りやすくしましょう。肛門を確認できたら、体温計を入れて完了の合図が出るまで待ってください。

猫に最適な室温を設定して快適に過ごしてもらおう

本記事では、猫に最適な室温について解説しました。猫に最適な室温は、20〜25度で湿度は50〜60%程度です。また、猫により暑さや寒さに弱い場合があるため、快適に過ごせているかどうかを定期的に確認してあげてください。