「犬の体温はどうやって計るの?」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

人間と同じように、犬も病気や体調不良により、体温が変化することがあります。そのためにも、愛犬の平熱を把握しておくことは重要です。本記事では、犬の体温測定の方法や発熱時の温度、病気の可能性について解説していきます。

犬の平熱は人間より高い

犬の平熱は人間より高い

犬の平熱は、一般的に37.5℃から39℃です。人間の平熱は約36.8℃なため、犬の平熱は人間よりも高いと言えます。

ほかにも「平熱の度数は年齢や犬種により異なる」「時間帯による体温変化に注意」など、犬の体温には注意しなければならないことが多いです。愛犬の平熱を把握したうえで、日々の体温変化に気を配りましょう。

平熱の度数は年齢や犬種により異なる

犬の平熱は年齢や犬種により異なります。子犬の場合は成犬の平熱よりも高め、老犬の場合は低めの傾向です。

また、大型犬は小型犬よりも体温が低く、室内飼いの犬や肥満などの持病がある犬は体温調節が難しい性質を持っています。

さらに短頭種(パグやフレンチブルドッグなど)は鼻が低いため、気道が狭いです。そのため、他の犬種よりも呼吸がしづらく体温調節が難しい犬種といえるでしょう。

時間帯による体温変化に注意

検温の時間帯によっても体温は変化します。散歩などの運動後は体温が上昇し、16時から18時ごろの夕方は最も体温が高い時間帯です。逆に起床後は体温が低くなります。

時間帯という環境の変化や毎日の温度変化に注意しつつ、犬の体温計測をしてください。同じ犬種でも個体差があるため、個体それぞれの体温変動に気を配りましょう。

犬の体温測定の方法

犬の体温測定の方法

犬の体温を測定するには、犬をできる限りリラックスした状態にしてから肛門で体温を測定します。肛門以外の測定方法もありますが、肛門がより正しい体温の測定が可能です。

人間と違って、犬の体温測定は気をつかう作業になります。しかし、愛犬の健康を守るために日頃からの体温把握は必要不可欠です。時間を作って、なるべく毎日体温を計るようにしてください。

体温を測るときは犬をリラックスさせる

犬が興奮した状態では検温が難しく、誤って傷つけてしまう可能性があります。体温を測るときは背中を撫でるなどして、犬を最大限リラックスさせるようにしましょう。

安全に体温を測ることが何よりも重要です。犬がリラックスした状態になったら、検温をしやすいように犬の体を安定させ保定してください。

体温を測る場所は直腸

犬の体温を測る場所は、基本的に直腸です。つまり、犬の体温を計るには犬の肛門に体温計を入れることが必要になります。注意しながら動物用の体温計を犬の肛門へ2cmほど差し込んでください。

また、体温計を入れる際は、直腸の壁を傷つけないように水平に差し込むことが大切です。食用オイルなどを使えばスムーズに体温計を挿入することができます。

出来る限り短時間で終わらせるよう心がけましょう。

体温計を使わないチェック法

犬の体温測定には、体温計を使わないチェック法もあります。

お腹や耳、脇の下などを触って、いつもより体温が上昇していないか確認する方法です。また、太ももの付け根や耳など別の部位でも、体温計での体温測定ができます。ただし、耳の場合は非接触型の体温計が必要です。

直腸以外の場所での体温は約1℃ほど低い傾向があるため、計る際は気をつけましょう。

体温異常のサイン

体温異常のサイン

体温以上のサインは以下になります。

  • 呼吸の荒さ
  • 元気のなさ
  • 口や耳の内側に赤みがあり熱い
  • 舌や歯茎が赤い
  • 食欲がない

いずれも細かい変化なため、常日頃から愛犬の全身を飼い主様が観察することが大切になります。週に一度はスキンシップを兼ねての全身チェックを行ってみましょう。

体温異常による病気の可能性と対処法

体温異常による病気の可能性と対処法

犬にとって異常な体温と考えられるのは、平熱よりも高い場合や低い場合です。高めの場合は熱中症や感染症、低めの場合は低体温症や妊娠が考えられます。

「いつもより体温がおかしいな」「今日はあんまり食欲もないな」と飼い主様が思ったら、速やかに動物病院を受診してください。

平熱より高めの場合は熱中症や感染症

平熱より体温が高い場合は、熱中症や感染症が原因の可能性があります。特に、普段から体温が低めの大型犬や寒い地方出身の犬は夏になると体温の上昇で熱中症にかかりやすいです。

また、細菌による感染症や炎症性疾患、悪性腫瘍による発熱も考えられます。

対策として、冷たい水を全身にかけて体温を下げてあげてください。脇や首周りを保冷剤で冷やすことも効果的です。体を冷やしても熱が下がらない場合は、即座に動物病院を受診しましょう。

平熱よりも低めの場合は低体温症や妊娠

平熱よりも低い場合は、低体温症や妊娠が考えられます。特に、避妊手術を受けていない犬は妊娠を疑うと良いでしょう。

低体温症の様子が見られる場合は、暖かい場所へ連れて行き毛布などで体を温めてあげてください。呼吸が浅くなり、全身が震え出したりした場合は動物病院に直行しましょう。

動物病院を受診すべき体温の目安

動物病院を受診すべき体温の目安

動物病院を受診すべき犬の体温異常は、40℃以上かつ37℃以下です。愛犬の体温が40℃以上な場合は発熱、37℃以下の場合は低体温と考えましょう。

体温が40℃以上の場合

愛犬の体温が40℃以上の場合は、発熱しています。熱中症はもちろんのこと、感染症や腹膜炎などの炎症性疾患、悪性腫瘍が原因であることが考えられるでしょう。

体温が37℃以下の場合

愛犬の体温が37℃以下の場合は低体温症のほかに、内分泌疾患や副腎などの病気が考えられます。妊娠の可能性もありますが、ほかにも重大な病気が隠れている可能性があるでしょう。

愛犬の平熱を知り、体温による異常を見極めよう

愛犬の平熱を知り、体温による異常を見極めよう

本記事では、犬の体温測定の方法や発熱時の温度、病気の可能性について解説しました。ペットだからこそ、飼い主様の適切な健康管理が重要です。

犬は言葉で伝えることができないぶん、全身を使って自分の不調を伝えてきます。愛犬からのサインに気づきやすいように、毎日体温を計測し愛犬の体温変動を察知しやすくしておくと良いでしょう。