「散歩中に犬が草を食べているけど問題ないのか心配」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

エサを与えていても、サラダのようにむしゃむしゃと草を食べていると心配になりますよね。

本記事では、犬が草を食べていても問題ないか、また草を食べる理由や危険な草の特徴、危険な草を食べたときの対処法についても解説します。愛犬が草を食べていて困っているという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

散歩中に犬が草を食べても問題ない?

散歩中に犬が草を食べても問題ない?

結論、犬が散歩中に草を食べていても特に問題はありません。しかし、公園や道に生えている草のなかには有害な植物が含まれていることがあります。また、毒や除草剤、寄生虫が付着している草は危険といえます。

有害な草はお腹を下し、最悪の場合、死に至ることもあるため、事前によく確認する、または普段から草を食べさせないようにすることが重要です。

犬が散歩中に草を食べる理由

犬が散歩中に草を食べる理由

犬の散歩中に草をたくさん食べる子もいれば、まったく食べることがない犬もいます。散歩中に草を食べてしまう犬はなぜ食べてしまうのでしょうか。以下では、犬が散歩中に草を食べてしまう理由について解説します。

ストレスが溜まっている

散歩中に草を食べてしまう原因のひとつに「ストレス」が考えられます。犬は運動不足や寂しいとき、または、生活環境でストレスが溜まったときに草を食べることがあります。

また、飼い主様の環境の変化でも犬はストレスに感じることがあり、飼い主様の声も聞こえなくなるほど草を食べている場合はストレスが原因でしょう。

異物を吐くため

よく物を口に入れてしまう犬の場合、飲み込んだ異物や有毒な物を吐き出すために草を食べていることがあります。また、食べ過ぎでお腹がむかむかしている時や、車酔いや胃腸の調子が悪い時などに、すっきりしたいという本能から草を食べます。

なかには重大な病気が潜んでいることもあるため、散歩をするたびに草を食べている、いつもと様子が違う、という場合は病院へ連れていきましょう。

お腹が空いている

草を食べているのは、ただお腹が空いているからということも考えられます。ご飯を食べてから時間が経っている場合であれば、お腹が空いてご飯まで我慢できないと感じているのかもしれません。

ビタミンや栄養を摂取したい

栄養が偏っている、またカロリーが足りていない場合はビタミンを補うために草を食べることがあります。昔の犬は、草食動物の生の内蔵を食べることで酵素補っていました。

しかし、現在の犬は自ら餌を食べることはできないため、ビタミンや栄養素を補うために草を食べていることが考えられます。

草を食べるのが楽しい

草を食べるのが好きで楽しいからという理由で、草を食べている犬もいます。草を噛みちぎることを楽しいと感じていたり、好奇心旺盛な子は興味で草を食べていたり、意味もなく食べていることがあります。

まだ家に帰りたくない

散歩中でまだ家に帰りたくないというアピールから、草を食べていることがあります。「帰りたくない」「まだお散歩したい」という子は草むらへと引っ張ったり、草を食べて時間稼ぎをしていたりします。

また、散歩が退屈でお気に入りの散歩コースを通らなかったという理由でもストレスになるため、愛犬のストレスにならないよう、気にかけてあげましょう。

犬にとって危険性が高い草は?

犬にとって危険性が高い草は?

先述したように、犬が草を食べていることにあまり問題はありませんが、草の種類によっては犬に悪影響を与えることがあります。犬にとって危険性が高い草を避けるためにも、食べてはいけない草の特徴を確認しておきましょう。

除草剤が撒かれた草

除草剤が撒かれた草を食べると、嘔吐や食欲不振、痒みなどの症状が起こることがあります。また、最悪の場合は死に至ることもあります。

死に至る可能性がある行動としては、除草剤が付着した草を直接食べる、また除草剤の撒かれた地面を歩き、その後に足の裏や被毛を舐める、除草剤を撒いているときに直接吸引してしまうなどです。

除草剤を避けるためにも、自宅以外の場所で散歩させる際は草を食べさせないようにしたり、拾い食いをしたりしないように注意しましょう。

毒を持つ草

犬が毒を持つ草を食べてしまうと、中毒を引き起こす可能性があります。毒がある草の例は以下のとおりです。

  • チューリップ
  • アサガオ
  • アジサイ
  • パンジー
  • アロエなど

好奇心が強い犬の場合は、特にお散歩の際に注意しましょう。

草と一緒に寄生虫や昆虫を食べてしまう

草の種類や除草剤の他にも、昆虫や寄生虫が草に付着していることがあります。また、愛犬が草を食べていなくても長時間草の中から顔を出さない場合は、昆虫や爬虫類が潜んでいる恐れがあります。

ヘビやクモ、ムカデなど有毒な昆虫も潜んでいるため要注意です。

犬が食べると危険な草の種類

犬が食べると危険な草の種類

犬にとって危険性が高い草は主に6種類あります。毒性がある草を食べると最悪の場合は命を落とす危険性があるため、日頃から口に入れさせないように注意しなければいけません。

以下では、犬が食べると危険な草の種類について解説します。

ツツジ科

犬が食べると危険な草としてツツジ科が挙げられます。ツツジ科の植物の代表例は、ツツジやブルーベリー、サツキ、シャクナゲ、クランベリーなどです。

ツツジ科の植物を犬が口に入れてしまうと、中毒症状を発症する可能性があります。また、多量に摂取した場合には命を落とす危険性もあることから、口に含まないように監視することが重要です。

ツツジは葉と花の両方に毒が含まれているため、注意しましょう。

ユリ科

犬がユリ科の植物を食べると、中毒症状を引き起こします。ユリ科の植物の代表例は、カサブランカ、クルマユリ、ベルガモ、ヒメユリなどです。犬がユリを口にした場合、嘔吐、けいれん、腎不全などの症状が現れます。

上記のような症状は2〜6時間程度で発症し、腎不全は3日以内に発症するケースがあります。猫に比べれば犬の緊急性は低いといわれていますが、犬にとっても危険植物であるため摂取させないように気をつけましょう。

アサガオの種子

アサガオの種子にはファルビチンという成分が含まれており、犬が摂取すると嘔吐や下痢、血便、血圧低下などの症状が現れる可能性があります。

アサガオは小学校の授業でも育てる植物であるため、お子様がいるご家庭の場合は家にアサガオが置いていることも珍しくありません。アサガオの種子は人間に対しても毒性があるため、人間よりも身体が小さい犬はより危険性が高いといえるでしょう。

あじさいの葉

あじさいの葉には、アミグダリンという物質が含まれており、摂取してしまうと嘔吐やめまい、意識障害などの症状が現れます。過去に、犬があじさいを食べたことで食中毒症状を発症したという事例が報告されています。

あじさいは5月〜7月にかけて公園でも見られる植物であるため、散歩の際は注意が必要です。

スイセン

スイセンは公園にも植えられている植物ですが、茎と葉、球根に毒性があります。犬が誤ってスイセンを食べてしまうと嘔吐や下痢、腹痛、中枢神経麻痺などの症状が現れます。

スイセンは見た目がニラに似ているため、人間でも誤って食べて中毒症状を発症する危険性があります。スイセンを食べてしまうと、時間の経過とともに血圧低下や心不全などを引き起こして命を落とす可能性があるため危険です。

アロエ

アロエは犬が食べると腸の炎症を引き起こすサポニンやバルバロインなどの成分が含まれています。サポニンは抗酸化作用が優れており、過剰な活性酵素を除去することで老化による免疫低下を防ぎます。

しかし、胃腸が弱い犬にとっては炎症を引き起こすケースも珍しくありません。アロエは傷薬としても用いられることが多いため、自宅で育てている方もいらっしゃるでしょう。そのため、犬が口にしないように注意が必要です。

犬が草を食べることが危険な理由

犬が草を食べることが危険な理由

犬が草を食べることは本能的な行動であるため、愛犬が草を食べようとしている様子を見ることも多々あるでしょう。しかし、愛犬の健康と命を守るためには、危険な草を食べないようにしつける必要があります。

以下では、犬が草を食べることが危険な理由について解説します。

命を落とす可能性がある

犬にとって危険な草を食べてしまうと、命を落とす可能性が高まります。散歩コースや公園には毒性がある草や腐敗しているものなどが潜んでいます。また、害獣駆除のために駆除薬を用いている地区もあるため、公園で草を食べることは危険であるといえるでしょう。

中毒症状を発症する可能性がある

毒性のある植物を食べてしまうと、中毒症状を引き起こす可能性があります。庭や公園などにある植物の中には、有毒な成分が含まれていることも考えられます。

犬が有毒植物を食べてしまうと、中毒症状により深刻な影響を与えることもあるため、自宅や散歩コースに有毒な植物がないかを事前に確認しておきましょう。

下痢や嘔吐など体調不良になる可能性がある

毒性のある植物を犬が口にしてしまうと、命に危険が及ぶものもあります。しかし、体質に合っていないものであると下痢や嘔吐になり体調不良につながる可能性があります。

下痢や嘔吐は命に別状はないから大丈夫、というわけではなく重篤な症状につながることもあるため注意が必要です。

犬が食べてはいけない草を食べたときの症状

犬が食べてはいけない草を食べたときの症状

犬が食べてはいけない草を食べると、具体的に9種類の症状が発症します。軽度な症状から重度な症状があるため、万が一以下の症状が見られた場合はすぐに動物病院へ連れて行くことが重要です。

以下では、犬が危険な草を食べたときの症状について解説します。

食欲が低下する

犬が危険な草を食べたときには、食欲不振の症状が見られます。食欲の低下は、体内に入った有毒物質が消化器官に影響を及ぼすことが原因です。犬が食べた草が原因で食欲不振が続く場合は、動物病院ですぐに検査を受けましょう。

かゆみや痛みを訴えている

かゆみや痛みを訴えている場合は、危険性の高い草を食べている可能性が考えられます。毒性のある成分を摂取すると、アレルギーや皮膚炎を引き起こすことがあります。

痛みやかゆみの症状が現れて犬がつらそうにしており、頻繁に身体をかいている様子が見られる場合は、注意が必要です。痛みやかゆみが長期間続いている場合は、獣医師に相談して治療を受けましょう。

元気がなくなる

犬が食べてはいけない草を食べた後に元気がなくなる様子が見られる場合があります。まずは、犬の様子を近くでしっかり観察するようにしてください。

元気がない様子が見られている場合は、毒性のある草を摂取している可能性が考えられるため、早期の治療が重要です。元気がない様子でもすぐに元気を取り戻すことがありますが、症状が長引いている場合はすぐに対処して愛犬の健康を守りましょう。

ぐったりしている

犬が食べてはいけない草を食べると、ぐったりしたような様子が見られることがあります。草を食べた後に犬が立ち上がる力を失ったり、腰が抜けてしまったりするケースもよくある症状の一つです。

毒性のある草を摂取すると上記のような症状が見られ、急速に悪化することも珍しくありません。いつもは元気なのに散歩後にぐったりと元気のない様子が見られる場合は、身体に異常が発生している可能性が高いため注意が必要です。

よだれが出ている

よだれがよく出ている場合には、早急に動物病院へ連れていきましょう。危険な草を食べたことで口内を刺激し、ただれや炎症を引き起こして大量によだれが出てしまっている可能性が考えられます。

少量であれば様子を見ても問題ありませんが、よだれが大量に出ている場合は注意が必要です。

下痢や嘔吐がみられる

犬が誤って食べてはいけない草を食べると、下痢や嘔吐などの症状を発症します。下痢や嘔吐などの症状は、体内に有害な物質が入ったことを示すサインです。

毒性が弱い草の場合、症状が軽く時間が経てば自然に収まることもありますが、症状が改善しない、または吐血を伴う場合は危険な状態です。

下痢や嘔吐を繰り返している場合も、犬の体内に深刻なダメージを与える可能性があるため、すぐに動物病院で診察を受けるようにしましょう。

けいれんや呼吸困難を起こしている

犬が毒性の強い草を食べると、けいれんや呼吸困難を起こします。ホウセンカやあじさい、キョウチクトウなどが含まれ、摂取してしまうと中毒症状が現れます。

特に、けいれんは神経系に異常を与え、身体が不随意に動いてしまう状態です。また、呼吸困難は気道が詰まったり、肺に障害が発生したりすることで、呼吸がうまくできなくなります。

けいれんや呼吸困難が起こった場合は、処置が遅れると命を落とす危険性があるため、すぐに動物病院へ連れて行くようにしましょう。

体温が低下している

毒性の高い成分を摂取したことにより、体温が低下することがあります。特定の植物に含まれる成分が犬の体内で作用し、体温調節機能に影響を与えます。

体温が下がっている状態が続いていると、免疫力が低下して感染症や他の病気にかかるリスクが高まるでしょう。犬が通常の体温でないと感じた場合は、すぐに医師に相談して処置してください。

犬が危険な草を食べてしまったら?

犬が危険な草を食べてしまったら?

犬が危険な草を食べてしまった場合、どのように対処すればいいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。重症化しないためにも、危険な草を食べてしまった際の対処法について事前に理解しておきましょう。

症状が出ていないか確認する

危険な草を食べてしまった際は、症状が出ていないかどうかを確認しましょう。

食べてはいけない草を食べると、個体差はありますが症状が出ることがほとんどです。舌や唇、口の周りに炎症が起きたり、くしゃみや咳などのアレルギー反応が起きたり、犬により症状も異なります。

最悪の場合は死に至ることもあるため、症状をよく確認してあげましょう。

動物病院を受診する

中毒症状は、食べた草の種類や量、犬の体質により、症状が出てくる時間と重症度が異なります。食べた直後に吐かせてあげることができれば、大事には至りませんが、気づかずに時間が経過すると時間とともに症状は酷くなります。

万が一、症状が出ている場合は、手遅れにならないよう、すぐに動物病院を受診しましょう。

犬に危険な草を食べさせないための対処法

犬に危険な草を食べさせないための対処法

危険な草を食べさせないためにも、日頃から気を使ってあげる必要があります。以下では、犬に危険な草を食べさせないための対処法について解説します。

ストレスを軽減させる

草を食べている原因はストレスであることが多いため、ストレスがたまらない環境を整えてあげましょう。

ストレスを軽減するには、適度な散歩や運動をしてあげる、またスキンシップやコミュニケーションを多くとってあげることが大切です。

また、引っ越しや飼い主様のご都合により、ストレスの原因を取り除けない場合は、コミュニケーションを多めにとって犬を安心させてあげましょう。

おやつを与える

空腹により草を食べてしまう場合は、散歩前におやつを与えましょう。また、散歩前におやつを食べてくれない、というときは散歩中でも構いません。散歩中で草を食べてしまいそうなときにおやつを与えても効果的でしょう。

犬が草を食べた場合は危険性がないかよく確認しよう

本記事では、散歩中に犬が草を食べても問題ないかということについて解説しました。散歩中に草を食べてしまった場合、大抵の場合は問題ありませんが、草に毒性があったり除草剤が撒かれた草を食べたりした場合は危険です。

万が一、危険な草を食べてしまった場合は、すぐに動物病院に連れて行ってあげましょう。