ペットを飼っていると、ペットが亡くなってしまったときのことを考える飼い主様もいらっしゃるでしょう。ペットも人間と同様、永代供養が可能です。

本記事では、ペットの永代供養について解説します。永代供養できる場所や方法、費用相場についても解説するため、ペットがお亡くなりになってしまったときに活用いただけます。

ペットの永代供養とは

永代供養とは、遺骨の管理・供養を遺族に代わってお寺や霊園がおこなうことです。永代供養により、遺族が供養できなくなった場合でも、半永久的に供養し続けられます。

ペットが無縁仏になるのを避けられるため安心です。

ペットの永代供養をおこなう場所

ペットの永代供養について理解しても、ペットの永代供養はどこでおこなうか、知らない方も多くいらっしゃるでしょう。以下では、ペットの永代供養をおこなう代表的な3つの場所を紹介します。

ペット霊園

ペットの永代供養は、ペット専用の霊園でおこなえます。永代供養の方法は、個別のお墓の他、集合型・合祀型のお墓、霊廟・供養塔などさまざまです。そのため、大切な家族であるペットがどのような形で永代供養されるのか、事前に確認しましょう。

また、ペット専用の霊園であれば、手厚い供養を受けられます。その反面、人の霊園と異なり、法令などの規制が緩いため、霊園の環境や経営状態などの事前確認をおすすめします。

納骨堂

お寺やペット霊園にある納骨堂でも永代供養をおこなえます。納骨堂での永代供養は、以下のような形式が一般的です。

● 人間と同じ納骨堂に納骨されて供養
● ペット専用の納骨堂に個別に納骨されて供養
● ペット専用の納骨堂に合同火葬・納骨されて供養

どの形式でも、一定期間後に遺骨が永代供養施設に移されることもあるため、事前に確認しておきましょう。納骨堂は室内にあるため、お墓参りがしやすいのが特徴です。

飼い主様と同じお墓

飼い主様と同じお墓で永代供養する方法もあります。従来、人間とペットが一緒のお墓に入るのは一般的ではありませんでした。しかし、近年の考え方で、対応できるお墓が増えています。

また、同じお墓には入れなくても、同じ墓地で永代供養してくれる場合もあります。その場合は、合祀墓や樹木葬での永代供養が一般的です。

ペットの永代供養の埋葬方法

ペットを永代供養するための4つの埋葬方法について解説します。さまざまな埋葬方法があるので、事前に把握しておきましょう。

個別型

個別型とは、ペット専用の個別のお墓や納骨堂に骨壺を埋葬する方法です。主にペット霊園でおこなわれます。

霊園によっては、三十三回忌終了後などの契約期間満了後に合祀して永代供養することもあるため、先々の対応を踏まえて事前確認することをおすすめします。

集合型

集合型とは、大きなお墓に他のペットの遺骨が入った骨壺を埋葬する方法です。

集合型の埋葬では、遺骨が骨壺に入っており、他のペットと明確に区別されています。そのため、遺骨を取り出し、お墓を移したり永代供養の方法を変えたりすることも可能です。

契約期間が満了すると合祀されて永代供養となる場合もあるため、事前に確認の必要があります。

合祀型

合祀型とは、他のペットの遺骨とあわせて埋葬する方法です。合祀型は個別型や集合型と異なり、遺骨は骨壺で分けられることなく他のペットと一緒に埋葬されるため、遺骨の取り出しができない点を事前把握しましょう。

合祀型では遺骨の取り出しなどはできませんが、埋葬費は安価なのが特徴です。

樹木葬型

樹木葬型とは、樹木をお墓の変わりの墓標として遺骨を埋葬する方法です。樹木葬にも個別型・集合型・合祀型の方法があります。

近年、ペット霊園を中心に増えてきている永代供養の方法ですが、まだまだ対応霊園が少ないのが現状です。樹木葬型を希望する場合は、事前に対応霊園を調べておきましょう。

ペットの永代供養の費用相場

ペットを永代供養する費用として、個別型のお墓・合祀型のお墓・納骨堂・樹木葬の初期費用相場を以下の表で紹介します。

永代供養の方法費用相場
個別のお墓100,000円~
合祀型のお墓5,000円~
納骨堂10,000円~
樹木葬10,000円~

納骨堂などの施設を利用する場合、年間管理費が別途10,000~30,000円程度かかります。その他の永代供養でも管理費などがかかることもあるため、事前に確認してください。

ペットを永代供養するメリット・デメリット

ペットを永代供養するメリット・デメリットを解説します。それぞれを把握し、納得した上でペットの永代供養をおこないましょう。

メリット

ペットを永代供養することで得られる代表的なメリットは、以下のとおりです。

● 無縁仏になるのを避けられる
● 管理・供養し続けてもらえる安心感がある
● 気持ちの整理ができる

永代供養は半永久的に管理・供養し続けてもらえるため、飼い主様に万が一のことがあっても、無縁仏になるのを避けられます。また、供養し続けてもらえる安心感も得られるでしょう。

永代供養という形式を明確に取ることで、ペットを亡くしてしまった後の気持ちの整理もしやすくなります。

デメリット

永代供養の主なデメリットは以下のとおりです。

● 費用がかかる
● お墓参りの頻度が減る
● 遺骨を移せない可能性がある
● どのように供養されているかわからない

管理・供養してもらっている安心感から、お墓参りの頻度が減ることがあります。任せている反面、どのように供養されているかわからないのもデメリットです。また、一定期間後に合祀されることがあるため、遺骨が移せない可能性があります。

ペットの永代供養をするタイミング

ペットの永代供養をするタイミングはいつがよいのか、迷ってしまう方もいらっしゃるでしょう。ベストなタイミングは人それぞれですが、主に2つのタイミングがあります。

1つは火葬直後。火葬から納骨まで専門業者に依頼すれば、スムーズに対応可能です。もう1つは手元供養をおこなってから。手元供養語であれば気持ちの整理がついてから永代供養できます。

ペットの永代供養を理解して納得いく方法を選択しよう

ペットの永代供養について解説しました。ペットの永代供養は、主に以下3つの場所でおこなえます。

● ペット霊園
● 納骨堂
● 飼い主様と同じお墓

ペットの埋葬方法それぞれに特徴があり、費用も異なります。永代供養のメリット・デメリットも把握した上で、ペットの万が一の場合には、本記事を参考にペットと飼い主様にとって最適な永代供養を選んであげてください。

もし永代供養の方法が決められないという飼い主様は、ペット火葬専門業者のCOCOにご相談ください。生前のご相談でも真摯にアドバイスさせていただきますので、いつでもご連絡お待ちしております。