「メインクーンはどのように火葬してあげればいいの?」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ペットの火葬にも種類があり、プラン内容は異なります。そのため、内容を理解せずに火葬を依頼してしまうと後悔に繋がる可能性があります。
本記事では、メインクーンの火葬方法について解説します。また、供養方法やメインクーンの寿命などについても解説しているため、ぜひ最後までご覧ください。
目次
メインクーンの火葬方法は4つ
メインクーンの火葬方法には主に4種類あります。後悔なくお別れするためにも、適切な火葬方法を選択しましょう。
合同火葬
合同火葬は、他のペットと一緒に火葬する方法です。複数のペットと火葬することから、火葬後にお骨が混じり特定のペットのお骨上げをすることはできません。
そのため、火葬後は飼い主様にお骨が返骨されないため要注意です。天国でも友だちと仲良く過ごしてほしいとお考えの方に合同火葬が人気です。
一任個別火葬
一任個別火葬は、ペットのご遺体をお預けしてから火葬やお骨上げをすべてスタッフに行ってもらう方法です。
火葬中は立会いできないプランのため、ペットのご遺体をスタッフに預ける際が最期のお別れです。
ペットが火葬されているところに立会うのはつらいという方に一任個別火葬が向いています。
立会い個別火葬
立会い個別火葬は、火葬中にペットのそばにいてあげることができ、お骨上げも飼い主様自身でしてあげられる方法です。
プランにより火葬前にセレモニーが実施され、感謝の気持ちを最後まで伝えることができます。
お骨上げをしたご遺骨は、そのまま自宅に持ち帰って供養してあげることができます。ペットのご遺体のそばにいてあげたいとお考えの方に立会い個別火葬がおすすめです。
訪問火葬
訪問火葬は、火葬炉を搭載した車が指定の場所まで来て火葬してもらう方法です。
自宅付近まで来てもらうこともでき、時間に融通が効く方法のため、遠くの火葬場まで行くのが難しい方や時間がないという方にも向いています。
また、訪問火葬の場合は早朝や深夜でも対応していることが多いため、まずは火葬業者に相談してみましょう。
メインクーン火葬後に供養する方法は?
火葬後の供養方法について解説します。
手元供養
手元供養は、自宅でペットのご遺骨を供養する方法です。ペット専用の仏壇を置いて手を合わせたり、ご遺骨をペンダントに入れて供養したりする方が多いようです。
ペットが過ごした場所で供養してあげたい、ペットといつも一緒にいたいとお考えの方に手元供養が向いています。
ペット霊園の納骨堂に保管する
ペット霊園に併設されている納骨堂にご遺骨を預ける方法も人気な供養法の一つです。
ペットの納骨堂は個別にスペースがあり、個人スペース内ではお供物や写真を自由に飾ってあげられます。
ペット納骨堂は年単位での契約がほとんどのため、途中で供養方法を変えたいとお考えの方にも最適です。
ペット霊園にお墓を建てる
ペット霊園内にお墓を建てると、人間と同じようにペットを供養してあげられます。
個別にスペースが必要で、墓石を建てるため、納骨堂へ納めるよりも費用が高くなる傾向にあります。
自宅にご遺骨があるとペットロスになってしまうという方も、お墓を建てると手を合わせることも可能です。頻繁に手を合わせてあげたいとお考えの方は、できるだけ自宅から近いペット霊園を選びましょう。
散骨する
散骨は、ペットのご遺骨を粉状に砕いて海や山に撒く方法です。ペットが元いた場所に還してあげたいという想いから散骨を選ぶ飼い主様も多くいます。
しかし、一度散骨すると手元にご遺骨が戻ってくることはありません。ご遺骨を少しでも残しておきたい方は、事前に分骨してから散骨しましょう。
メインクーンの平均寿命は11〜14年
メインクーンは、大きな体と長い毛が特徴の猫です。性格は穏やかでペットとして人気な種類の猫でしょう。
メインクーンの平均寿命は11〜14年といわれています。遺伝的に病気にかかりやすい種類のため、猫全体の寿命に比べるとやや短めの傾向にあります。しかし、決して短命であるというわけではないため安心してください。
メインクーンの年齢を人間の年齢に換算すると
メインクーンの年齢を人間の年齢に換算すると以下になります。
メインクーンの年齢 | 人間の年齢 |
---|---|
1ヶ月 | 1歳 |
2ヶ月 | 3歳 |
3ヶ月 | 5歳 |
6ヶ月 | 9歳 |
9ヶ月 | 13歳 |
1歳 | 18歳 |
1歳半 | 20歳 |
2歳 | 24歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
16歳 | 80歳 |
17歳 | 84歳 |
18歳 | 88歳 |
メインクーンの年齢を人間の年齢に換算すると上記のとおりです。
上記の表を見ると、メインクーンは人間の5倍程度の早さで歳を重ねていることがわかります。メインクーンの1歳は人間の年齢でいうと18歳にあたり、1歳半になると20歳と立派な大人の年齢となります。
人間と比べても急速に成長するため、健康診断は欠かさず受けるようにしましょう。
メインクーンが罹りやすい3つの病気
メインクーンが罹りやすい病気は大きく分けて3つあります。以下では、メインクーンが罹りやすい病気について解説します。
肥大型心筋症
肥大型心筋症は、心臓が大きく肥大していき、心臓の機能が低下していく病気です。初期段階では無症状ですが、重症化してしまうと食欲が低下し、呼吸困難や血栓症にもつながります。
そのため、少しでもぐったりした状態、最近元気がないという場合は、すぐに病院に連れていきましょう。
毛球症
毛球症は、毛づくろいの際に長い毛を飲み込んでしまうことで、胃の中に毛が溜まり、胃粘膜を刺激したり、小腸の出入り口を塞いだりしてしまう病気です。 毛球症になると、食欲が低下し、便秘や嘔吐をするようになります。軽症の場合は市販の毛玉除去剤の利用で解決できる場合もありますが、重症化すると手術が必要になるため、早期発見を心がけましょう。
多発性嚢胞腎
多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)は、肝臓にのう胞ができることで腎不全を発症させる病気です。
多発性嚢胞腎も遺伝性の病気のため予防方法がなく、発症後は投薬での治療が中心です。発症してから初期症状は無症状ですが、症状が悪化すると水をいつもより摂取して尿が増える、また食欲の低下や脱水などの症状が見られるようになります。
メインクーンを火葬する際は適切な方法でお別れしよう
本記事では、メインクーンを火葬する方法について解説しました。
メインクーンの寿命は11〜14年程度で、亡くなった際は最適な火葬方法を選ぶ必要があります。
COCOペットでは、メインクーンの生前からの終活や火葬の際のお悩みのご相談も承っております。生前のお見積りやご相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。