「ハスキーを適切な方法で火葬してあげたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ハスキーは他のペットと比べても体が大きく、どのように火葬してあげるのが最適か迷いますよね。
本記事では、ハスキーを火葬する方法、火葬前にするべきこと、またハスキーの基本情報について解説します。ハスキーを飼っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
目次
ハスキーを火葬する方法
亡くなったハスキーを火葬する際は、適切な方法で天国へと送ってあげたいですよね。
以下では、ハスキーを火葬する方法について解説します。
ペット霊園で火葬
ハスキーは、ペット霊園で火葬してあげられます。
ペット霊園で火葬する際は、ご遺体を火葬場まで運ぶと火葬してもらえます。また、ペット霊園での火葬方法は大きく分けて3種類あります。
ペット火葬の際はペットと飼い主様のご都合に合うプランを選びましょう。
合同火葬
合同火葬は、他のペットと一緒に火葬する方法です。
他のペットと一緒に火葬することから、お骨も混ざってしまうため、火葬後のご遺骨が飼い主様に返されることはありません。
火葬後は、合同のお墓に埋葬されます。ペットが天国で寂しくないようにという気持ちから飼い主様からも人気の火葬方法です。
個別一任火葬
個別一任火葬は、個別の火葬でスタッフにお迎えからお骨上げまですべて任せる方法です。
火葬中やお骨上げには立会うことができず、火葬後のお骨はスタッフによりお骨上げされて飼い主様に返骨されます。
ペットが火葬される姿を見るのはつらい、時間がないけれど火葬してあげたい方におすすめです。
個別立会い火葬
個別立会い火葬は、火葬中やお骨上げも飼い主様が立会ってあげられる火葬方法です。
お骨上げした後のお骨はそのまま自宅まで持ち帰ることもできます。亡くなったペットを最後まで見守ってあげたいという方に個別立会い火葬がおすすめです。
移動火葬車で火葬
ハスキーの火葬は、移動火葬車でも可能です。
移動火葬車は、自宅近くまで火葬炉を搭載した車が来て、火葬してもらえます。移動火葬車では黒煙や臭いが出ないように工夫されているため、自宅付近でも火葬可能です。
しかし、自宅近くでペットが火葬されるのは嫌だと感じる方もいます。移動火葬車で火葬依頼する方は、ご近所に配慮したうえで依頼しましょう。
ハスキーの火葬前にしてあげるべきこと
ハスキーが亡くなった際は、火葬前にしてあげるべきことがあります。
ハスキーが亡くなってから火葬までには、以下の手順でご遺体を安置してあげましょう。
体勢を整える
まずは、死後硬直が始まる前にハスキーの体勢を整えてあげましょう。
犬が亡くなると、数時間以内に死後硬直が始まり、体が固まってしまいます。手足が伸びた状態で硬直してしまうと、棺に体が入らず、火葬が難しくなります。
そのため、死後硬直が始まる前に手足を優しく折り曲げて、寝ているときと同じ体勢を作ってあげましょう。
適切な棺に安置する
体勢を整えた後は、適切な棺にご遺体を安置してあげましょう。ペットを安置する際は、体が入る大きさのダンボールや棺を用意してください。
入手が難しい場合は、大きめの布で包んであげて運びやすい状態にしておくと、持ち運びやすいでしょう。
ご遺体を冷却する
安置する際は、ご遺体を冷却してあげましょう。ご遺体は時間の経過とともに腐敗が進みます。 見た目では腐敗していないようでも、思っているより腐敗が進んでいるということもあります。きれいな状態でお別れするためにも、必ずご遺体は冷却してあげましょう。
ハスキーの平均寿命は12〜14歳
ハスキーの平均寿命は12〜14歳といわれています。
人間の年齢に換算すると89〜103歳程度です。
犬全体の平均寿命は13.7歳のため、ハスキーは大型犬の中でも長寿の犬種といえるでしょう。
ハスキーの最高齢は19歳
ハスキーの最高齢は19歳といわれています。ハスキーの19歳は、人間でいうと138歳に値します。
人間の年齢に換算するといかに長生きしていることがわかりますね。19歳まで生きていた犬は日本の兵庫県に住んでいたようです。
ハスキーの年齢を人間に換算すると?
ハスキーの年齢を人間の年齢に換算すると以下の表のとおりです。
年齢 | 人間換算年齢 |
---|---|
2ヶ月 | 1歳 |
6ヶ月 | 6歳 |
1歳 | 12歳 |
2歳 | 19歳 |
3歳 | 26歳 |
4歳 | 33歳 |
5歳 | 40歳 |
6歳 | 47歳 |
7歳 | 54歳 |
8歳 | 61歳 |
9歳 | 68歳 |
10歳 | 75歳 |
11歳 | 82歳 |
12歳 | 89歳 |
13歳 | 96歳 |
14歳 | 103歳 |
15歳 | 110歳 |
16歳 | 117歳 |
17歳 | 124歳 |
18歳 | 131歳 |
19歳 | 138歳 |
20歳 | 145歳 |
大型犬は小型犬よりも成長のスピードが早いため、老化も進みやすいとされます。
ハスキーがかかりやすい病気
ハスキーには、かかりやすい病気があります。
ハスキーを家族に迎えたい方やハスキーを飼っている方は、急な病気にも対応できるよう、ハスキーがかかりやすい病気について理解しておきましょう。
股関節形成不全
股関節形成不全は、大型犬や超大型犬に多く見られる遺伝性の整形外科疾患を指します。
生後3ヶ月頃に股関節のかみ合わせがうまくいかないことで、股関節形成不全が発症します。
股関節形成不全になると、痛みから腰を振って歩くようになるため、歩き方に違和感があれば医師に相談しましょう。
胃拡張・胃捻転症候群
胃拡張・胃捻転症候群は、大型犬に起こりやすい病気です。
食後に運動したり、早食いしたりすることで、胃が拡張して捻転してしまいます。症状が進行すると、強い痛みにより、最悪の場合死に至ります。
胃拡張・胃捻転症候群を避けるためにも、食後の散歩や運動を避けて、複数に分けてご飯を与えましょう。
白内障
ハスキーは、白内障を患いやすいです。
白内障は、主に老化とともに現れますが、ハスキーは若い頃から病気として発症する場合があります。
白内障を放置すると失明する恐れもあるため、定期的に目の検査を受けて早期発見を心がけましょう。
後悔なくハスキーとお別れしよう
本記事では、ハスキーの火葬方法や安置方法、またかかりやすい病気などについて解説しました。
一緒に幸せな時間を過ごしたハスキーを天国に送るためにも、ペットと飼い主様にとって適切な方法で火葬してあげることが大切です。
COCOペットでは、ハスキーの火葬にも対応しており、ペットと飼い主様に寄り添った火葬プランを提案します。また、生前のお見積りや終活に関するご相談も承っています。
24時間365日いつでもご予約・ご相談に対応しているため、お気軽にお問い合わせください。