「ペットの火葬を保健所にお願いできないか」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ペット火葬の依頼先として一般的なのは、保健所などの自治体か民間業者です。保健所と民間業者での火葬は費用や火葬形式、火葬時のご遺体への扱いなどで大きな違いがあります。

本記事ではそれぞれの特徴をメリットやデメリットも踏まえて、詳しく解説していきます。いざというときに焦ることがないよう、事前に把握しておくことをおすすめします。

ペット火葬は保健所でできる?

一部の保健所では、亡くなったペットのご遺体を持ち込むと火葬できます。

保健所でペット火葬ができるかは、お住まいの市区町村の窓口で確認しましょう。死亡届けを提出する保健所でも火葬できるところが多いですが、地域により対応が異なります。

保健所でのペットの火葬を利用する際は、事前に手続きと料金について確認が必要です。料金は保健所により異なるため、あらかじめ調べておきましょう。

保健所によるペット火葬の特徴

前述した通り、保健所でもペット火葬は可能です。しかし飼い主様が思っているような火葬内容とは異なるかもしれません。

あらかじめ保健所による火葬の特徴を把握した上で、火葬方法を選択するとトラブルが生じづらいです。

保健所での火葬

保健所でのペット火葬では、ペットのご遺体は「一般廃棄物」として扱われることがあります。

ご遺骨も返却されないため、お骨の供養もできません。愛するペットを丁寧に供養したい方は、民間の火葬業者に依頼することをおすすめします。

COCOペットでは、民間の訪問火葬業者で24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから

費用を抑えられる

保健所・自治体
(京都市)
保健所・自治体
(大阪市)
保健所・自治体
(函館市)
費用4,810円10kg以上:2,800円
5kg以上10kg未満:2,100円
5kg未満:1,700円
無料

保健所での火葬のメリットとして、費用を抑えられる点が挙げられます。保健所ごとに費用が異なりますが、相場は約5,000円です。中には無料で対応している保健所もあります。

料金が変わるため、お住まいの地域の保健所に問い合わせましょう。ホームページに金額を掲載している保健所もあります。

ほとんどの保健所では合同火葬

保健所では一般的に合同火葬という形式が採用されています。合同火葬とは、他のペットのご遺体と一緒にまとめて火葬する方法です。ご遺体のお渡しのみで、火葬時の立会いやご返骨はありません。

個別火葬を行っている保健所の数は少ない

一部の保健所では個別火葬してもらえます。個別火葬は火葬の瞬間まで一緒にいられるため、最後のお別れをしっかりしたい方におすすめです。ご遺骨も返却されるため、お骨を丁寧に供養できます。

しかし、自治体で行っているケースは非常に少ないため、近くの自治体で対応していない場合は民間のペット火葬業者に依頼することをおすすめします。

保健所の場合、制限が多い

保健所での火葬には制限がたくさんあります。そもそもご自身のペットを火葬できるのか事前に確認しておきましょう。よくある制限は以下の通りです。

  • ペットの種類(犬と猫のみ対応しているなど)
  • ペットの大きさ
  • 平日のみ対応
  • そもそもペット火葬を承っていない保健所もある

民間業者の場合は上記のような制限がなく、柔軟に対応していただけます。

保健所と民間業者の違い

保健所と民間業者の違い

同じペット火葬でも、保健所と民間業者ではご返骨の有無や費用などで大きな違いがあります。土壇場になって焦らないよう、事前にある程度調べておくと安心です。以下では、特に知っておきたい保健所と民間業者の違いを解説します。

ご遺体の扱い

保健所などの自治体ではペットのご遺体を一般廃棄物として扱い、他の廃棄物や動物と一緒に焼却される場合があります。

対して民間業者に火葬を依頼する最大のメリットは、ご遺体を丁重に扱ってもらえる点にあります。費用は保健所と比べて高額ですが、民間業者であれば立会い火葬も可能です。人間の葬儀に近い感覚で、愛するペットを最後の瞬間まで見送れます。

火葬にかかる費用

自治体での火葬は非常に安価で、相場は5,000円ほどです。ペットの種類や大きさ、体重などで金額が変わります。中には無料の自治体もあるため、火葬の可否も含めて問い合わせてみましょう。

民間業者の場合はプランにより様々です。合同火葬か個別火葬、立会い火葬で分かれる場合が多く、お花飾りなどのオプションもあります。5 ㎏未満の小型犬や猫であれば、費用相場は2万円前後です。

できるだけ費用を抑えたい場合は自治体に、丁寧な火葬を望むなら民間業者に依頼しましょう。

対応している時間帯

保健所は営業時間が限られているうえ、基本的に平日のみの対応になります。17時頃で営業時間が終わってしまうため、仕事をしていると依頼自体が難しいケースも少なくありません。

民間業者は土日祝日を含め、24時間対応している場所もあります。ペットが亡くなった後は生活が慌ただしくなりがちです。夕方や夜、休日など予定に合わせて依頼や問い合わせができるのは民間業者ならではのメリットと言えます。

昨今の民間業者はオンライン予約も充実しており、より簡潔に依頼や見積もりが可能です。

ご返骨の有無

保健所では合同火葬がほとんどのため、ご返骨は基本的にありません。一部の保健所では個別火葬を採用していてご返骨もしてもらえますが、ごくわずかです。保健所に火葬の問い合わせをする場合は、火葬形式も忘れずに聞いて判断しましょう。

民間業者であれば個別火葬のうえ、ご返骨もしてもらえます。ご返骨は愛するペットを身近に感じられる、ペットの火葬において重要なポイントです。ご返骨を希望するなら、民間業者への依頼をおすすめいたします。

トラブルの有無

保健所での火葬はマニュアル化されているうえ、プランなどの選択肢もないためご家族とのトラブルはほとんどありません。役所的な対応は複雑な場面もありますが、トラブルを防ぐという意味では有効的です。

対して、民間業者の場合は金銭トラブルなどの発生も少なくありません。ご家族が想像していたプラン内容や料金との相違があり、トラブルに発展するケースがあります。

料金やプラン内容など、予約前からしっかりと相談したうえでお互いの認識を合わせておくことが大切です。

ペットが亡くなってから保健所に依頼するまでの流れ

ペットが亡くなってから保健所に依頼するまでの流れ

ペット火葬の経験が豊富な飼い主様はそう多くいらっしゃいません。初めての方がほとんどで、何をすべきか分からない方も多いでしょう。

ペットが亡くなってから保健所に依頼するまで、ご遺体の安置などやるべきことは多くあります。以下の依頼までの流れをご参考ください。

ペットのご遺体を安置する

ペットが亡くなった後は、以下の手順でご遺体を安置しましょう。硬直が始まる前に、速やかに行うことが重要です。

  1. ご遺体の手足を自然な形で折り曲げる
  2. 開いてしまっている場合は目や口を閉じてあげる
  3. 汚れた身体を拭き、毛並みを整える
  4. シーツを敷いた箱などに納める
  5. 保冷剤を入れて、ご遺体を冷やす
  6. おもちゃなど、お供え物を置く

犬や猫は死後、目の周りの神経が圧迫されるなどの理由で目が開くことがよくあります。構造的に自然な状態ではあるものの、飼い主様はショックを感じるかもしれません。

数分間目を閉じた状態で維持してあげると、閉じられる場合があります。それでも開いてしまう場合は、タオルなどを被せてあげると良いでしょう。

口も同様に、開いてしまう場合はタオルで数分間固定してみてください。

保健所に連絡する

保健所によりペット火葬の費用は異なります。ペットの種類や大きさ次第で変わりますが、相場は5,000円ほどです。

そもそもペット火葬自体を行っていない保健所や自治体もあるため、費用と併せて事前に問い合わせてみることをおすすめします。

ご遺体の安置は冬場の寒い時期でも最大で3日、より腐敗が進みやすい夏場は2日ほどが限界です。安置が可能なのは1~3日間と考え、早めに連絡して予約を取りましょう。腐敗を進めせないコツは外気や風に触れないことと、室温を可能な限り下げることです。

ご遺体を火葬場まで運ぶ

ペットのご遺体を火葬場まで運ぶ際、基本的には自家用車を利用します。レンタカーやタクシーで運ばせてもらえることも稀にありますが、事前確認が必要です。

公共交通機関の利用も運営会社の判断次第で可能ですが、事前確認は必ず行いましょう。実際に運ぶ際は他の利用客の目に触れないよう、布をかけるなどの配慮も必要です。

移動時はキャリーケースやクレートなどに入れて、ご遺体の下にはペットシーツなどを敷いておきましょう。体液などでご遺体が汚れるのを防げます。

火葬する

保健所ではペットのご遺体は一般廃棄物として、他の動物と一緒に火葬されることがあります。また、一定の頭数が集まるまで、火葬が実施されないこともあります。合同火葬となるため、立会いやご返骨はありません。職員の方にご遺体を渡して完了となります。

持ち込んだお供え物を一緒に火葬できるかは保健所次第ですが、できない場合も少なくありません。事前に確認するか、その場で聞いてみましょう。不可能な場合は、持ち帰る必要があります。

簡素なお別れで寂しさが残りますが、所要時間は少ないでしょう。

保健所にペットの死亡届を出すべき?

保健所にペットの死亡届を出すべき?

ペットが亡くなった際、保健所へ死亡届を提出するか疑問に思う飼い主様もいらっしゃるのではないでしょうか。

以下でどんな時に死亡届の提出が必要か、死亡届の提出方法やご遺体の処理について解説します。

ペットの種類により保健所への死亡届が必要

基本的にペットが亡くなった際、保健所に死亡を報告する必要はありませんが、犬の場合は死亡届を保健所へ提出しなければなりません。

犬は狂犬病の予防接種が義務付けらされており、予防接種の管理のために死亡届を提出しなければなりません。最悪の場合、適切な予防接種が行われていないとみなされ、罰金を支払わなければいけない可能性もあります。

また、亡くなった犬が血統書団体に加入している場合、血統書登録の抹消手続きが必要です。血統書の裏面に必要事項を記入し、登録していた犬種団体に送付してください。

死亡届を保健所に提出する方法

ペットとして飼っていた犬が亡くなった場合、死亡届を提出する先は市区町村の役所です。死亡届はペットの死亡から30日以内に提出する必要があります。死亡届の提出方法は、以下のとおりです。

  1. 飼われた際に登録した市区町村の役場に出向く
  2. 申請書に記入する
  3. 提出する

また、役場により、ホームページから申請書をダウンロードし、郵送か電子申請で提出できます。ご自身の都合に合わせて、提出方法を選択しましょう。

死亡届を提出する際には、ペットの鑑札(登録証)や予防接種済票の返却も行います。

ペットを保健所以外で供養する方法

保健所以外でペットを供養する方法

保健所で火葬する以外にも供養方法があります。以下で火葬の場合と埋葬の場合で分けて解説します。

火葬の場合

ペットの火葬には、合同火葬や個別火葬などがあげられます。以下で一つずつ解説します。

合同火葬

合同火葬は、複数のペットを同時に火葬する方法です。一緒に火葬される他のペットとともに供養されます。

合同火葬のメリットは以下のとおりです。

  • 火葬から納骨、ご供養まで全てを任せられる
  • 費用が比較的に安価
  • 他の仲間と一緒に火葬・埋葬されるため、ペットが寂しい思いをしない
  • 費用を抑えたい方や火葬から供養まで全てを任せたい方におすすめです。

一任個別火葬

個別火葬は、お客様のペットだけを対象にしたプライベートな火葬方法です。他のペットとわけて火葬されるため、ご返骨ができます。

一任個別火葬では、火葬から納骨、ご供養まで全てを業者に一任できます。そのため、火葬に立ち会うことや、お骨を拾えません。一任個別火葬のメリットは以下です。

  • 他のペットと一緒に火葬されないため、ペットと最後まで一緒にいられる
  • お骨を受け取ることができるため、ペットとの思い出を大切にできる
  • 火葬からご供養まで全てを業者に一任できるため、手間がかからない

飼い主様がペットの最後の旅路を個別に見送り、ご遺骨を保持したい場合に選ばれる方法です。

立会い火葬

立会い火葬はペットの火葬に直接立会い、ご遺骨を拾える方法です。火葬時にご家族が立ち会えます。立会い火葬のメリットは以下です。

  • 最後までペットと一緒にいられる
  • ペットとの最後の時間をゆっくり過ごせる
  • ペットのお骨を拾ったり、ご遺骨を引き取ったりできる

費用はかかりますが、人間の葬儀と一番近い方法なため、ペットが安らかに眠れるでしょう。

土葬の場合

ペットの供養方法として、土にご遺体を埋める土葬も選べますが、制約や注意点があります。行う場合には必ず以下のルールやマナーを守って行いましょう。

  • 必ず私有地で行う
  • 近隣住民に腐敗臭が届かないようにする
  • 野生動物による掘り起こしがないか見張っておく

私有地以外の公園や河川敷などでの土葬は法律違反です。必ず持ち家の庭などの私有地にて行ってください。また近年では土葬による近隣住民とのトラブルが頻発しています。ご遺体を埋める際には穴を深く掘り、消臭のための石灰を入れるなど工夫をしましょう。

ペットの火葬は保健所か民間業者どちらに依頼するべき?

ペットの火葬は保健所か民間業者どちらに依頼するべき?

保健所と民間業者とでは、ペットの火葬内容に大きな差があります。特に保健所には制限やデメリットがあるため注意が必要です。

ペットの火葬を保健所か民間業者、どちらに依頼するか悩まれる場合は以下を参考にしてください。

なるべく費用を抑えたい方は保健所へ依頼

ペット火葬の費用を抑えたい飼い主様は、自治体に依頼する方法もあります。自治体に依頼する場合は、ご遺体の引き取りや個別火葬を希望すると料金が高くなりますが、民間のペット火葬業者に比べると安価で済むでしょう。

ただし、保健所により、ご遺体の扱いや火葬方法に問題が生じるかもしれません。ペットを一般廃棄物として扱う保健所も存在するためです。

保健所により対応の良し悪しは変わるため、火葬方法や当日の流れについては、ご依頼の前に市のホームページや電話で確認しておきましょう。

民間のペット火葬業者は丁寧なお見送りが可能

自治体や保健所と異なり、民間の火葬業者は、飼い主様の希望に合わせた葬儀プランを選択できます。

ペットとの最後の別れを丁寧にしたい場合は、立会い火葬やご遺骨のご返骨など個別の供養方法を選択しましょう。飼い主様に配慮しながらペットの最後の旅路をお見送りできます。

また、訪問火葬であれば、ご自宅までお伺いしてくれるため、火葬場までの交通手段がない方や、お身体が不自由な方でも火葬に立ち会えます。

COCOペットでは個別火葬プランをお申し込みの方に火葬車で個別火葬を行います。ご都合やご要望に合わせて火葬場所を決定いたしますので、ご予約の際に担当者にご相談ください。

火葬ができない場所もございますが、できるかぎり飼い主様のご希望にそえるよう努めさせていただきます。

信頼できるペットの火葬業者の選び方

料金の明確さについては、見積りをもらって確認しましょう。見積りの金額は、税込みで明確に記載されているか確認してください。また、追加料金が発生する可能性がある場合は、事前に確認しておきましょう。

具体的には、以下の点に注意しましょう。

  • 口コミや評判を複数確認する
  • 利用したペットの大きさや体重に応じた料金体系かどうか
  • 火葬方法や手順など丁寧に説明してくれるか

ペットの最期の旅立ちを、悔いなく送るためにも、慎重に業者を選ぶようにしましょう。

愛するペットの火葬は民間業者に依頼しましょう

丁寧なお見送りをご希望ならペット火葬業者に依頼がおすすめ

今回は保健所でのペット火葬について解説いたしました。愛するペットが亡くなった際、最後の火葬まで丁寧に扱ってあげたいと思うのがオーナー様の気持ちでしょう。最後の時間まで、安らかに同じ時間を過ごしたいと思うものです。

愛するペットだからこそ、丁寧な火葬を実現できる民間業者に依頼しましょう。保健所に比べると費用はかかりますが、飼い主様が最後にしてあげられる愛情表現のひとつです。

民間業者での火葬は形式も含め、多種多様なプランがあります。事前に問い合わせや相談をしっかりと行い、愛するペットの旅立ちの時間を有意義なものにしてあげてください。

訪問火葬サービスのCOCOペットでは24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

お見送りの際の火葬プランも、ペットの種類によって6,600円(税込)からさまざまなプランを提供しており、一般的な猫や小型犬であれば、17,600円(税込)から、中型犬であれば28,600円(税込)から、火葬方法やご供養の希望によってプランを選んでいただけます。

埼玉、東京(島しょ部除く)、千葉、神奈川、茨城エリアで最安を目指していますので、ペットのお見送りについてお考えの方は一度ご相談ください。

COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから