昨今、ペットが亡くなった際には、人間と同じように火葬をして納骨をする場合が増えています。ペットは家族当然の存在なので、死後も丁重に弔いたいという方が増えているためだと考えられます。

納骨を終えた後、お墓参りをしたい方も中にはいるでしょう。しかし、ペットのお墓参りはどうすればいいのでしょうか。

本記事では、お墓参りのやり方や、供養の仕方などを徹底的に解説していきますので、ペットのお墓参りに迷っている方はぜひご覧ください。

ペット墓の現状

ペット墓の考えは、今と昔とではかなり異なります。昔は、ペットが亡くなったら庭にそのまま埋めるというのが主流でした。人間のように火葬して葬儀を行い、お墓に埋めるという考えは、あまりなかったのでしょう。

現在は「ペットも家族の一員」という考えが主流になり、ペットが亡くなったあともしっかり埋葬するようになりました。ペットの火葬や葬儀のサービスも充実しており、基本的には飼い主様の希望通りの葬儀ができるでしょう。

法律上、ペットは「モノ」として扱われているため、埋葬方法は今も昔も間違ってはいません。方法は多様化しているため、ペットや飼い主様に合ったやり方で、ペットを供養しましょう。

ペットのお墓参りは必要?

ペットをお墓に入れた場合、お墓参りは必要なのでしょうか。結論を言うと、お墓参りは任意です。任意ですが、お墓参りは行けば行くほど、亡くなったペットが喜ぶでしょう。

可能な限りペットのお墓参りには行きたいところですが、お墓と自宅までの距離が遠かったり、仕事などの都合でどうしてもお墓参りの時間が取れなかったりする場合があるでしょう。

無理に行かなくでも特に問題はありませんが、亡くなったペットに寂しい思いをさせたくないのであれば「永代供養」を利用すると良いです。永代供養はペット霊園で提供している供養方法なのですが、霊園側が飼い主様の変わりに供養します。

きちんとお墓を管理し、供養するため、なかなか時間が確保できない方にとっては、良い供養方法です。

どれくらいの頻度でお墓参りに行くべきか

お墓参りに行ける場合は、どれくらいの頻度でいくべきでしょうか。結論から言うと、明確な決まりはありません。無理のない範囲でお墓参りをするべきです。

もし、お墓参りに何度か行きたい場合は、年に3回程度を目安にするといいでしょう。時期を合わせるのであれば、お盆の時期と、春秋彼岸の時期に合わせましょう。

永代供養でペットを供養した場合は、霊園のスタッフが管理、供養しますが、お墓参りができます。お墓参りをすることで、天国にいるペットは喜び、霊園でお墓を管理しているスタッフたちも嬉しく感じるようです。

「面倒だから」「永代供養をしているから」という理由でお墓参りに行かないのは悲しいので、行ける機会があるなら極力行くようにしましょう。

ペットのお墓参りはどうやればいい?

ペットのお墓参りはどうやればいい?

ペットのお墓の事情は分かりましたが、ペットのお墓参り自体はどうやったらいいのでしょうか。以下では、ペットのお墓参りであったほうが良い荷物や、お墓参りの手順を紹介します。

持ち物

まず、線香、ロウソク、お供えするための花を持っていくと良いでしょう。さらに、生前ペットが好きだったおもちゃやお菓子を持っていくと、天国にいるペットは喜ぶこと間違いありません。

住職や僧侶に御経を呼んでもらう時は、お布施が必要になります。相場にあった金額を用意し、封筒に入れて持っていきましょう。

もしお墓が汚れている場合は、掃除道具を持っていって綺麗にしてあげましょう。雑巾やタワシ、軍手、バケツなどを持っていくと掃除がしやすくなります。

お菓子やおもちゃについては、持ち帰らなければいけない霊園もあるため、詳しいことは霊園に問い合わせて確認しましょう。色々持っていきたい気持ちがあるかもしれませんが、周りの迷惑にならないようにするのも大切です。

お墓参りの方法や手順

まずはペットのお墓を清めましょう。あまり汚れていないのであれば、手桶で水をくんでかけてあげるだけで大丈夫です。もし汚れが目立つようであれば、掃除道具で綺麗にしてあげましょう。

汚れがあれば雑巾やタワシで拭き取り、ほこりやゴミがあれば取り除きましょう。掃除をする際は、墓石を傷つけたり、壊したりしないように注意しながら行うべきです。

お清めや掃除が終わったら、線香やロウソクに火をつけます。線香に火をつけたら、横に倒しておくか、線香台があれば立てて置きましょう。線香が終わったら、おもちゃやお菓子をお供え物として置きましょう。最後に手を合わせれば終了です。

お墓参りの際には、名前を呼びかけたり最近の出来事を話したりしましょう。飼い主様の声が聞こえると、天国にいるペットも喜ぶはずです。

ペットはどう供養するべきか

お墓参りの手順は分かりましたが、ペットはどのように供養するべきなのでしょうか。

人間の供養のように厳格に決まっているわけではないため、どのように供養するべきか悩んでいる方もいると思います。続いては供養方法について詳しく解説します。

自宅で供養

もし、一軒家でペットを飼育していた場合、家の庭などに墓を立てて供養することもできます。小型のペットであれば、遺体のまま土に埋めてお墓を立てても問題ありません。

しかし、大型のペットであれば、そのまま土葬すると衛生上の問題が出てきます。そのため、大型のペットは火葬して、遺骨を埋葬するのがいいでしょう。

自宅でお墓を立てて供養する場合は、移動する時間がかからず、毎日のようにお墓参りできるのが大きなメリットです。

ただ、何点か注意が必要です。庭の下にガス管や水道管が入っていると、掘る際に傷つけてしまう可能性があります。遺体や遺骨を埋葬する際は、細心の注意を払いましょう。

庭に埋葬するのに抵抗がある方は、仏壇で供養する方法もあります。手軽な供養セットが販売されているため、利用するといいでしょう。ペットやご自宅の状況に合わせて埋葬するようにしましょう。

納骨堂で供養する

昨今、ペットの遺骨も供養するお寺が増えています。ペットの遺体を火葬したあと、個別で埋葬するか、他のペットたちと一緒に埋葬するか、2つの選択肢があるので、ペットや状況に合わせて選びましょう。

当然、納骨堂は自宅にはないため、お墓参りをする場合は時間がかかってしまうかもしれません。しかし、中には24時間お墓参りが可能な納骨堂もあるので、時間の確保に不安がある方は、そういった納骨堂を探してみましょう。

ペット霊園で供養する

昨今ではペット専用の墓園であるペット霊園もあります。ペット霊園に埋葬すると、お寺の住職が供養してくれるため、安心できるでしょう。もちろん、ペット霊園までお墓参りしにいくことも可能です。

ペット霊園には、他の遺骨も一緒に埋葬される合同墓地もあり、合同墓地に納骨すると、月例法要や定期的に供養祭を行います。基本的には僧侶を招いてお教を読み、お花などのお供え物をする流れになります。お墓参りにいくきっかけにもなるでしょう。

もし余裕があればお参りをしよう

もし余裕があればお参りをしよう

ペットのお墓参りには、厳格な決まりは特にありません。時間がある時や、余裕がある時に行いましょう。しかし、家族のように大切にしていたペットなので、なるべくお墓参りに行ってあげた方が、天国にいるペットも喜ぶでしょう。

もし、まだ供養方法や火葬方法が決まっていないという方は、訪問火葬業者のCOCOペットにご連絡ください。COCOペットでは、供養方法から逆算して、飼い主様に適した火葬方法を御提案致します。

COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから