ペットの定番といえば、まず犬を連想する方が多いのではないでしょうか。
最近では、ペットショップでもさまざまな犬種を見かけるようになり、純血種の人気が高まっているようにもみえます。
雑種犬は純血種の犬と比べ、「野良犬」「捨て犬」と良くないイメージで見られがちです。しかし、雑種犬について詳しく知るとたくさんの魅力に気づくことができます。
本記事では、雑種犬の買い方や魅力について解説します。雑種犬に詳しくなれるので、ぜひ参考にしてください。
目次
雑種犬とは?
昔は犬を放し飼いする家庭もあったので、雑種犬といえば柴犬などの日本犬に似ている犬をイメージする方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
雑種犬とは、異なる犬種の間に生まれた犬のことを指します。
近年は少なくなってきましたが、外での飼育が主流だった頃、飼い主が気づかぬうちに犬同士が交配して雑種犬が誕生するという繁殖ケースが多くありました。
ミックス犬との違い
「ミックス犬」という言葉もよく聞くようになりましたが、雑種犬とどう違うのでしょうか。
ミックス犬は異なる純血種のかけ合わせによって生まれた犬のことを指します。異なる犬種の掛け合わせという点では、雑種犬と同じなので厳密にそれほど違いはありません。
しかし、雑種犬は親の犬種がわからなかったり、3種類以上の犬種の遺伝子を引き継いでいる場合もあることから、「雑種犬」「ミックス犬」というように区別されるようになりました。
ミックス犬の場合は、ブリーダーによって意図的に交配させて生まれるケースが多いです。
マルチーズとトイプードルを掛け合わせたマルプーや、チワワとミニチュアダックスフンドを掛け合わせたチワックス、ポメラニアンとトイプードルを掛け合わせたポメプーなど、種類はさまざまですが小型犬同士の掛け合わせが人気です。
ミックス犬は純血種ではないため正式な犬種名ではありませんが、どの純血種同士の掛け合わせかわかっているので「マルプー」、「チワックス」のように名前はあくまでも愛称で呼ばれます。
雑種犬の魅力とは?
ルーツが不明でわからないことが多い雑種犬ですが、魅力は何なのでしょうか。純血種にはない魅力について3つ紹介します。
性格や外見に個性がある
雑種犬は性格や見た目に個性があります。
純血種は同じ遺伝子の掛け合わせのため、見た目がほとんど同じで性格も似ていることが多いです。
それに対して雑種犬は、さまざまな犬種の遺伝子を受け継いでいるので見た目も性格も唯一無二で個性的です。
病気に強い
雑種犬は病気に強く、かかりにくいとよくいわれています。雑種犬はさまざまな遺伝子を受け継いでいることから、犬種特有の遺伝的疾患にかかるリスクが低くなるからです。
また、全体的な犬の平均寿命も純血種に比べ、雑種犬は平均寿命が長い傾向にあることも病気に強いといわれる理由のひとつと考えられます。
環境や気候に適応しやすい
雑種犬は、環境や気候に適応しやすいように、その土地に合った体や毛室で織ることが多いといわれています。その土地で自然に交配して生まれてきたのが主な繁殖ルートだからです。
それに対して純血種は、原産国の環境や気候に合わせた体のまま生まれて成長していくため、その土地の気候に合わず、体調不良になりやすいです。
特に日本は四季があり、気候の変動が大きいうえに、最近は夏の記録的猛暑や暖冬で暑い日が多いので、暑さに弱い犬は環境に適応しにくく注意が必要です。
雑種犬を飼うときの注意点
雑種犬を飼うときの注意点について3つ紹介します。
成長や性格を予測できない
雑種犬は純血種と違い、子犬の時から育てる場合、成長した姿を予測できません。親犬がわかっている場合は、成犬になったときにどのくらいの大きさになるかある程度予測できます。
しかし、性格は犬種がわからなければ予測が難しいです。成長の予測ができない子犬を飼うときは、あらかじめ大きめの犬小屋やケージを用意しておくことをおすすめします。
しつけが難しい場合がある
純血種は、それぞれの犬種によって性質が似ていることが多いため、性格や特徴をつかみやすく、共通した方法がある程度は通用します。
雑種犬は前述している通り、成長や性格を予測できないです。特徴も性格もさまざまで、最初はしつけの仕方がわからず苦労するかもしれません。どんな犬に対してもですが、犬の性質を理解するまでは根気よく付き合いながら、大切にしつけをしていきましょう。
かけ合わせによっては病気になりやすい
比較的病気にかかりにくいといわれる雑種犬ですが、犬種の掛け合わせによっては親の体質を受け継ぐことでなりやすい遺伝性の病気もあります。
例えば、チワワの場合は水頭症、柴犬の場合は緑内障になりやすいです。また、ミニチュアダックスフンドは、胴長短足の体形や軟骨の変性を起こしやすい体質から椎間板ヘルニアになりやすいです。
このように体質や骨格を受け継いで遺伝的になりやすい病気もあるので、親の犬種がわかっている場合は注意しておきましょう。
雑種犬を迎える方法
雑種犬は特殊な犬のため、迎える方法が一般的な犬とは異なります。以下では、雑種犬を迎える主な方法について3つ紹介します。
譲渡会に参加する
動物愛護センターや動物保護団体は、定期的に譲渡会を開催しています。
動物愛護センターの場合は、譲渡会に参加するために事前に申し込み、事前の審査、講習会の受講など、必要なことを行ってからの譲渡になります。
動物保護団体の場合は、その団体によってさまざまですが、事前の生活環境チェックなどがあります。事前に確認してから参加するようにしましょう。
動物愛護センターに問い合わせる
動物愛護センターでは、一度譲渡会に出たけど引き取り手がいなかった犬の譲渡の募集をしています。次の譲渡会までに譲渡が完了してしまうと会えなくなってしまうので、早めに動物愛護センターに問い合わせてみましょう。
里親募集に応募する
里親を募集しているWebサイトも多くあります。譲渡会に参加できない場合は、Webサイトから応募できるので便利です。応募条件や費用などはWebサイトにより異なるため、チェックしておきましょう。
Webサイトでの里親募集は全国各地の保護犬を見ることができますが、譲渡するまでに実際に会ったりお試し期間を設けたりと、本格的に譲渡するまでに段階があります。そのため、ご自身が住んでいる地域の里親募集サイトから応募することをおすすめです。
そのほか、譲渡支援に協力している動物病院もあります。お住まいの地域の協力病院に問い合わせてみるのも一つの方法です。
まとめ
本記事では、雑種犬の魅力や飼うときの注意点について解説しました。
雑種犬の魅力は、遺伝的疾患にかかりにくく病気に強いことや環境や気候に適応しやすいこと、見た目や性格が唯一無二で個性的であることです。
しかし、それはその犬に対してのデータも少ないということになります。成長や性格を予測できない分、楽しみも増えますが、雑種犬を飼うときは体質や性格などをよく観察して愛情をもって育てましょう。