「ペットと一緒のお墓に入りたい」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
飼い主様にとって、ペットは家族同然です。しかし、多くのペットたちが人間よりも先に天国へと旅立ってしまいます。
ペットと一緒のお墓に入ることでペットと天国でも出会いたいと思うのは自然なことでしょう。
本記事では、ペットと一緒のお墓に入るために必要な納骨方法や事前準備について紹介します。
目次
ペットと一緒のお墓に入る2つの準備
ペットと同じお墓に入るためには、事前準備が重要です。
飼い主様が亡くなった際の準備もしておかなければ、ペットと一緒のお墓に入ることは困難となります。
いずれも、ペットと一緒のお墓に入るには欠かせない事前準備となるため、必ず行いましょう。
また、ペットの納骨方法や事前準備の正確な情報を知りたいなら、ペット火葬業者を利用するのがおすすめです。
訪問火葬サービスのCOCOペットでは、24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。
COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから
COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから
ペットと一緒のお墓に入れる霊園を探す
最初に、ペットと人間が一緒のお墓に入れる霊園を探すことが必要です。
民営や民間の霊園では受け入れてくれる場所も多いですが、宗教的に受け入れてもらえない霊園もあります。
また、ペットと一緒のお墓に納骨するためには、管理規約とお墓の管理を行っている祭祀承継者の許可が必須です。
たとえば、複数人でお墓に入る場合、トラブルを避けるためにもお墓の名義人に承諾してもらわなければいけません。
事前準備として、先祖代々お世話になっているお寺に飼い主様とペットが一緒のお墓に入れるかを直接聞いておきましょう。
霊園や墓地の管理規約を確かめる
お墓がすでにある場合は、霊園や墓地の管理規約に「ペットの納骨が可能か否か」を管理者の方に聞いてください。
許可を得ず勝手に埋葬した場合は、契約違反となります。
ペットのご遺骨を無断で納骨したことが発覚した際は、永代使用権を剥奪され、霊園からお墓を撤去しなければいけなくなります。
他の家族も同じお墓に入るならば管理者だけでなく、ご親族と名義人にも許可をもらうことが必要です。
ペットと一緒のお墓に入れる場所
ペットと一緒のお墓に入れる場所にも種類があるため、事前に確認しておくことが重要です。
あまり聞き馴染みのないお墓もありますが、細かい種類についても説明するため、ぜひ参考にしてください。
永代供養墓
永代供養墓とは、管理者ではなくお寺や霊園がお墓を管理し供養する墓のことです。
納骨堂と樹木葬の2つが主流となっています。永代供養墓はお墓を継ぐ人がいない場合に選択されることが多いお墓です。
永代供養墓である納骨堂や樹木葬はきちんと管理が行き届いていることが多いため、飼い主様たちも安心して任せることができます。
ペット霊園では人間のお墓と違い、突然閉鎖されてしまうこともありますが、永代供養墓であればペットも安らかに眠れるでしょう。
納骨堂
納骨堂とは、お寺の屋内や霊園にご遺骨を安置し供養する場所です。
雨の日でも気軽にお参りに行けるうえに、お墓掃除なども不要でお墓参りが頻繁に行えます。
樹木葬
樹木葬とは、墓石ではなく樹木を墓標とするお墓です。
宗教不問なうえに墓石代がかかりません。
個別型と合祀型があり、個別型は個別のスペースが設けられ、合祀型は1本の樹木をシンボルとして埋葬されます。
樹木葬は費用が安いため、埋葬費用を抑えたいと考えている飼い主様にぴったりの埋葬方法しょう。
一般墓
一般墓とは、管理規約で許可されている民営霊園に多く、一般的な人間のお墓にペットのご遺骨を入れる墓です。
全ての区画がペットと一緒でも大丈夫な場合とペット専用区画がある場合があります。
お墓のデザインは飼い主様たちの希望に沿ったものにできるため、人間のみの墓石と違い可愛らしいデザインのお墓を選ぶことも可能です。
しかし、霊園によりペット墓地に対応している区画とそうでない区画に分けられている可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。
ペットと同じお墓でも問題ない?
ペットと一緒のお墓に入っても問題がないかどうかは、日本の法律と宗教観により決まります。
日本の法律上では飼い主様とペットが同じお墓に入っても問題ありませんが、日本の宗教的にはNGな部分があります。
日本の法律上は問題ない
ペットのご遺骨と人間のご遺骨を一緒に入れることは法律上問題ありません。
ペットのご遺骨は死後、一般廃棄物となるため、人間のお墓にペットの遺骨を入れることは故人の遺品や副葬品を入れることと同じ解釈になります。
仏教的にはNGかもしれない
日本の主な宗教は仏教ですが、一般的に仏教の観点から考えると動物との共葬はあまり好まれません。
寺院やお寺により、受け入れてもらえない可能性があります。
仏教には「六道」という考え方があり、人間の扱い方と動物の扱い方が違うのです。
動物には畜生道があり、とくに浄土真宗では「南無阿弥陀仏」と唱えられない動物は浄土に行けず、成仏できないと考えられています。
宗派により一緒のお墓に入れる可能性も
浄土真宗以外の宗派や仏教以外の宗教では共葬を禁じていない可能性もあります。
また、たとえ浄土真宗であってもご遺族が「南無阿弥陀仏」と唱え、「ペットも極楽にいけるようにお願いする」ことで共葬を認めている寺院もあります。
ペットと一緒のお墓に入るメリットとデメリット
ペットと一緒のお墓に入ることには良い面と悪い面があります。
どちらが飼い主様とペットにとって幸せなのか、十分に考えてから一緒のお墓に入るかどうかを決めてください。
ペットとお墓に入るメリット
ペットと一緒のお墓に入るメリットは、ご遺族が飼い主様のお墓参りとペットのお墓参りを同時に行えることです。
準備時間などの負担がかからないため、ご遺族や友人たちの手間を減らすことができます。
また、墓石のデザインも自由に変えられることから生前のペットとの思い出を多くの人々に知ってもらうことが可能です。
何より亡くなった後もペットとともにいられることは、ペットを愛する飼い主様に大きな安心感をもたらすことでしょう。
ペットとお墓に入るデメリット
同じお墓に入るご親族が反対する場合があります。
とくに、由緒ある先祖代々の墓ならば、ご親族のお気持ちだけでなく管理規約に関する問題も出てくるでしょう。
また、ご親族の許可を得たとしても、一般的な人間のみのお墓よりも供養料や管理費などがかかる場合があります。
一緒のお墓に入れない場合の5つの対処法
ペットと一緒のお墓に入れない場合の対処法は5種類あります。
ペット霊園でもペットと人間が一緒のお墓に入ることは可能ですが、人間用のお墓と違ってペット霊園は急に廃止されることもあります。
「埋骨」や「散骨」など、葬儀の用意をしている間にペット霊園にペットのご遺体やご遺骨を預ける場合は経営状況に注意することが大切です。
埋骨
埋骨とは、ご遺骨を土に埋めることであり、近年では、ご遺骨を粉末状に粉骨してから埋葬されることが一般的です。
お骨の状態であれば、自宅の敷地内での埋葬も可能になります。
ただし、マンションなどの場合は許可が必要です。
万が一、許可なく埋葬したことが発覚した場合、不法投棄で罰金を課せられる可能性があります。
そのため、埋骨の際は必ず管理者に許可を取るようにしてください。加えて、自治体への事前確認も怠らないようにしましょう。
散骨
散骨とは、ご遺骨を粉末状にし、海や川にまく方法です。
飼い主様も死後に同じ場所へ散骨することでペットと一緒に旅立てることになります。
日本において散骨は禁止されていませんが、散骨したい場所に勝手に散骨するとトラブルが発生する場合があります。
散骨する際は、散骨しても良いかどうか市や自治体に必ず相談してください。
また、散骨は必ずご遺骨を粉末状にする必要があります。ご遺骨を砕かずに散骨してしまうと、発見した人が事件だと勘違いしてトラブルに発展するかもしれません。
ペットのご遺骨をそのままの状態で散骨したいとお考えの飼い主様もいるかもしれませんが、事件にならないようにするために必ずご遺骨は粉骨してください。
粉骨自体は飼い主様ご自身でも行えますが、ご遺骨を砕くことに抵抗がある方もいるでしょう。ご遺骨をご自身で粉骨できない場合は、粉骨業者に依頼することをおすすめします。
自宅供養
火葬後にご遺骨を持ち帰って自宅で供養することも可能です。
自宅供養や手元供養と呼ばれる供養方法で、祭壇などの安置場所を用意したうえでお線香やろうそくを準備して供養します。
近年では、コンパクトな祭壇やデザインこだわっているものもあり、持ち運びできるペンダントやネックレスにご遺骨を納めることもできます。
他の人の目が気になる方にもおすすめの方法です。
合同納骨
合同納骨は、他のペットと一緒に納骨堂や合同墓地にご遺骨を納めることを指します。
ペット霊園により火葬も合同で行う場合や個別火葬の後に、納骨のみを合同ですることもあります。また、合同納骨の場合は、返骨に対応していないため注意が必要です。
単独納骨
ダンドク納骨とは、合同納骨と異なり、火葬後に霊園の墓地や納骨堂に個別でお骨を納めることです。
単独納骨の場合、一緒に入れるお墓が見つかった場合でも返骨に対応してくれる可能性があります。
そのため、将来的にペットと同じお墓に入りたいとお考えの方は、返骨してもらえるかどうかを確認しておきましょう。
ペットと一緒のお墓に入る際の注意点
ペットと一緒にお墓に入る際は9つの注意点があります。
注意点を知っておかなければ、トラブルに発展する可能性もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
以下では、各注意点について解説します。
ペットは必ず火葬する
ペットとお墓に入る際は、ペットは必ず火葬しておく必要があります。
ペットを火葬する際は、民間のペット火葬業者で個別火葬を依頼すればご遺骨を返却してもらえます。
合同火葬の場合、複数のペットのご遺骨を混ざってしまうため、返骨はされません。ペットと一緒のお墓に入る場合は、必ず火葬してご遺骨の状態にしておきましょう。
霊園に事前に確認をしておく
ペットと一緒のお墓に入ることは法律上問題ありません。
しかし、霊園により、法律上は問題なくても、ペットのご遺骨の埋葬が許可されていない可能性があります。
霊園の規約に違反してしまい、無断でペットのご遺骨を埋葬したことが発覚した場合は、永代使用契約を取り消され、霊園から追放されることもあります。
大切なペットを巡ってトラブルに発展しないためにも、事前に霊園にペットと一緒のお墓に入れるか確認しておきましょう。
周囲の理解を得る
飼い主様がペットと一緒のお墓に入りたいとお考えの場合、周囲の理解を事前に得ておくことが重要です。
一般墓地の場合、動物と一緒にお墓に埋葬することに抵抗がある方もいます。
また、樹木葬や永代供養墓の場合でも、飼い主様のご遺骨がペットや他のペットのご遺骨と埋葬されることに反対する方もいるでしょう。
トラブルに発展しないためにも、事前に親族の方と話し合い、理解を得ておいてください。
エンディングノートに意思を記しておく
ペットと一緒のお墓に入れるところがあったとしても、飼い主様がペットよりも亡くなる可能性があります。
そのため、ペットと一緒のお墓に入りたいとお考えの方は、事前にエンディングノートにご自身のご遺骨とペットのご遺骨を一緒にお墓に入れてもらいたいことを記載しておきましょう。
しかし、エンディングノートに記しておけばいいというわけではありません。ご家族に事前に相談して理解してもらっておかなければ、ご希望どおりに供養してもらえない可能性があります。
そのため、エンディングノートに記した後は、ご家族とよく話し合いましょう。
お墓を継ぐ人がいない場合は別々に供養されることがある
お墓を継ぐ人がいなくなってしまった場合は、ペットとは別々に供養されるかもしれません。
対応は寺院や霊園により異なります。そのため、事前にどのような対応を行っているかを確認しておきましょう。
また、近年では墓じまいする人も多いため、事前にペットと飼い主様のお墓を継ぐ人がいなくなった場合の対応について考えておいてください。
宗教不問か確認する
ペットと一緒のお墓に入る際は、宗教不問かどうか確認しておきましょう。
たとえば、一部のお寺や霊園では、壇家になっていなければ墓地に入ることができないケースがあります。
宗教による制限がある場合には、宗教的な関係性や要件を満たしておかなければいけません。そのため、事前に宗教不問かどうかは確認しておいてください。
埋葬方法を事前に考えておく
ペットと一緒に入れるお墓にも、種類があります。
そのため、ご希望の供養方法がある場合は事前に確認して、対応しているかどうかをチェックしておかなければいけません。
人間とペットが同じ供養塔でも納骨可能か、また個別で供養する期間には制限があるか、一緒にご遺骨を埋葬する場合どのように行われるかなど、事前に確認しておきましょう。
費用を確認する
ペットと一緒のお墓に入る際は、事前に費用を確認しておきましょう。
ペットと一緒に供養してもらう場合、通常よりも費用がかかる可能性があります。そのため、金額を提示された際は、事前に各費用について確認しておくことが重要です。
多くの霊園では、納骨ごとに費用が発生することがあることから、埋葬されるご遺体の数やペットの数を事前に伝えておきましょう。
不明確なことがある場合でも、しっかり伝えて見積もりを出すことが大切です。
埋葬後は取り出せないこともある
ペットと一緒のお墓に埋葬してもらう場合、納骨後はご遺骨を個別に取り出せなくなります。
引っ越しや出張により近くの霊園にご遺骨を移動させたい、または他のご家族が亡くなった場合に一緒にお墓を移したいと考えていても、移すことはできません。
そのため、事前に家族とよく相談しておきましょう。
ペットと一緒のお墓に入って天国でも楽しく過ごそう
本記事では、ペットと一緒のお墓に入るために必要な準備や納骨方法をわかりやすく説明しました。
家族同然と思っていても、法律や宗教では人間とペットの間に深い溝があります。そのため、ペットと一緒のお墓に入るには事前準備をしっかりと行ってください。
訪問火葬サービスのCOCOペットの場合、飼い主様の意向に沿って、ペット葬儀、お墓の準備を行えます。もし、ペットの葬儀、お墓事情に困ったらお気軽にお問合せください。
お見送りの際の火葬プランも、ペットの種類によって6,600円(税込)から豊富なプランを提供しております。一般的な猫や小型犬であれば、17,600円(税込)から、中型犬であれば28,600円(税込)から、火葬方法やご供養の希望によってプランを選んでいただけます。
埼玉、東京(島しょ部除く)、千葉、神奈川、茨城エリアで最安を目指していますので、ペットのお見送りについてお考えの方は一度ご相談ください。