「ペット火葬ができる場所を知りたい」「ペット火葬はどこでどのように行うの?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。

初めてペット火葬を行う場合、事前にペット火葬をできる場所や方法を知らないと冷静に対応できない場合があります。

本記事では、ペット火葬を行える場所や公営火葬場と民営火葬場の違い、火葬方法や流れについて解説します。

今後、ペット火葬をする機会があるかもしれない方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

ペットを火葬できる場所は?

ペットを火葬できる場所は?

ペット火葬をできる場所は大きく分けて「公営火葬場」と「民営火葬場」があります。

以下ではそれぞれの特徴について解説します。

公営火葬場

自治体でのペット火葬は、ほかのペットと火葬する合同火葬、または一般廃棄物として焼却されるケースがあります。

民営火葬場と比べても値段は安く、500〜20,000円程度で火葬可能です。

公営火葬場では、飼い主様の希望通り火葬してもらえない場合があるため、事前にお住まいの地域の自治体にどのように火葬されるか確認しましょう。

民営火葬場

民営火葬場は、ペット火葬業者の持つ火葬場を指します。

民営火葬場で提供しているプランは、合同火葬や個別火葬など飼い主様に寄り添ったプランが用意されています。

火葬方法により値段やサービス内容は異なるため、ご希望のプランがある場合は火葬業者に相談しておきましょう。

公営火葬場と民営火葬場の違い

公営火葬場と民営火葬場の違い

公営火葬場と民営火葬場は、どちらもペット火葬に対応していますが、サービス内容や料金など異なる点が多々あります。

どちらかにペット火葬を依頼する場合は、事前に違いを理解しておきましょう。

考え方の違い

公営火葬場では、大切なペットでも「一般廃棄物」として扱われます。廃棄物として火葬される場合、ほかのゴミと一緒に焼却されるケースもあります。

一方、民営火葬場での火葬は、飼い主様の大切な家族として人と同じように火葬してもらえます。

大切なペットを最後まで見届けられるのは、民営火葬場です。

費用の違い

公営火葬場での火葬は、民営火葬場に比べてコストを抑えられます。

お住まいの地域の自治体により値段は異なりますが、無料で火葬してもらえる場合もあります。

一方で民営火葬場は、最後まで手厚いサービスとサポートにより火葬可能です。そのため、公営火葬場と比べて値段は高くなります。

ご遺骨の返骨

公営火葬場では、基本的にご遺骨をご返骨してもらえません。なぜなら、合同火葬またはご遺骨が残らないほどの高温で焼却されます。

一方、民営火葬場では、ご遺骨をご返骨してもらうか、しないか、飼い主様により選択可能です。

対応している時間

公営火葬場は、月曜日〜土曜日の夕方までのみ対応していることが多く、お問い合わせ時間に関しても同様です。

一方、民営火葬場は、24時間365日いつでも対応している業者が多いため、緊急時でも利用できるでしょう。

ペット火葬ができる場所と業者を探す方法

ペット火葬ができる場所と業者を探す方法

ペットが亡くなった際は、ご遺体を火葬するために場所と業者を探す必要があります。

しかし、どこでペット火葬を依頼できるかわからないという方もいらっしゃるでしょう。以下では、ペット火葬ができる場所と業者を探す方法について解説します。

動物病院に問い合わせる

ペット火葬業者を探す際は、動物病院に問い合わせてみると良いでしょう。多くの動物病院では、ペット火葬ができる場所や業者に関する情報を提供しています。

自宅でペットを亡くした場合でも、動物病院に連絡すればペット火葬業者を紹介してもらえるため安心です。

また、動物病院が業者と提携している場所もあり、自分でペット火葬業者を探して問い合わせるよりも、動物病院を介して手続きを進めるとよりスムーズに依頼できることもあります。

ペットが亡くなってどうすれば良いかわからないとお困りの場合は、動物病院に問い合わせてみましょう。

インターネットで検索する

ペット火葬業者は、インターネットからでも簡単に見つけて火葬依頼できます。インターネット上で火葬業者を検索する際は「ペット 火葬 (地域)」で検索すると、自宅から近い火葬業者を見つけられるでしょう。

また、検索の際に併せて口コミや評判を確認しておくと、依頼したい業者が安全かどうかも判断できます。

インターネット上で探す際は、信頼性が高い火葬業者かどうかを判断したうえで依頼しましょう。

自治体に問い合わせる

ペット火葬を依頼する際は自治体に問い合わせるのも手段の一つです。

ペットの火葬方法はお住まいの地域の自治体により異なり、一部の地域ではペット火葬自体を行っていないというところもあります。そのため、まずはお住まいの地域の自治体に問い合わせてみましょう。

火葬に対応している場合は、ペットのご遺体を引き取ってくれるか、また持ち込みした際の火葬料金はどうなるかなど、疑問な点を問い合わせてください。

しかし、自治体でのペット火葬は個別火葬をおこなってくれるところもあれば、合同火葬や「一般廃棄物」としてゴミと一緒に火葬する場合もあります。

個別火葬でなければ火葬されたご遺骨は返骨されることはありません。そのため、事前に火葬方法についても確認しておきましょう。

ペットの火葬方法は3種類

ペットの火葬方法は3種類

ペット火葬の方法は大きく分けて3種類あります。

火葬方法によりサービス内容が大きく異なるため、事前に特徴を確認しておきましょう。

合同火葬

合同火葬は、ほかのペットと一緒に火葬する方法です。

ほかのペットの骨が混ざってしまうため、御遺骨は返骨されずにそのまま合同墓地で埋葬されます。

自宅で管理する必要がないため、供養をまとめてしてほしい方におすすめです。

普段忙しくてお参りできないという場合でも、合同墓地ではほかのペットもいるため安心でしょう。

個別一任火葬

個別一任火葬は、依頼後、自宅までペットのご遺体を引き取ってもらい、そのままペット火葬業者に火葬からお骨上げまで行ってもらう方法です。

飼い主様による立会いはなしで、火葬後のお骨は飼い主様のもとに返骨してもらえます。

個別での火葬のため、合同火葬よりも値段は高くなりますが、個別火葬の中では一番安い方法です。

個別立会い火葬

個別立会い火葬は、飼い主様が見守る中火葬し、お骨上げまで行えるプランです。

火葬前にはセレモニーが行われるプランも有り、最後のお別れをする時間を設けて貰える場合もあります。

また、火葬後は飼い主様によりお骨上げまで行われ、そのまま自宅に持ち帰ることができます。最後までペットの側で感謝を伝えたい方に、個別立会い火葬がおすすめです。

ペット火葬の流れについて

ペット火葬の流れについて

ペット火葬を依頼する際は、当日どのように行われるかの流れを確認しておきましょう。

ペット火葬の流れは以下のとおりです。

火葬業者に依頼する

まずは、亡くなったペットを安置してから、ペット火葬業者に依頼しましょう。電話やメールから火葬業者に依頼でき、その際に火葬プランも決めます。

火葬業者での依頼の際は、分からない点や料金なども併せて確認しておきましょう。

火葬場に向かう

火葬業者で日程や火葬プランを決めた後は、ご遺体を火葬場に持ち運びます。

火葬業者により、お迎えに来てくれるプランもあるため、事前に確認しておきましょう。個別立会い火葬の場合は、セレモニーが行われて納得がいくまでお別れできます。

火葬前の最後のお別れになるため、最後まで側にいてあげましょう。

火葬する

セレモニー終了後は、火葬されます。

個別立会い火葬の場合は、火葬の際も立ち会ってあげられますが、ほかのプランでは火葬中からお骨上げまでスタッフに任せることになります。

ご遺骨を拾い上げる

火葬後は、お骨上げが行われます。

個別火葬であれば、お骨上げ後のご遺骨は飼い主様に返骨されます。火葬後は、ご遺骨をどのように供養するか考えておきましょう。

ペット火葬後に供養する方法

ペット火葬後に供養する方法

ペット火葬を終えたら、ご遺骨を供養することが一般的です。

ペットが安心して天国に行けるようにするためにも、ペットのご遺骨は供養してあげましょう。

手元供養

手元供養は、ペットのご遺骨を自宅で保管する方法です。ペット火葬業者に火葬を依頼して、ご遺骨を骨壷に納めてもらった後に骨壷を自宅に安置します。

近年ではインターネット上からでもペット火葬用の仏壇や位牌などを購入可能です。仏壇を購入すると人間と同じように供養してあげられます。また、リビングの一角に骨壷と遺影を設置するだけで、簡易的に手を合わせてあげられる空間を作れます。

また、ご遺骨をペンダントやネックレスに入れて保管できる方法もあり、常にペットをそばに感じられるため人気の供養方法の一つです。

近年では、ペットのイメージに合ったオリジナルのアクセサリーを作ることもできるため、人目が気になるという方にも向いているでしょう。

敷地内にお墓を作る

小鳥やハムスターなどの小動物の場合、ご遺体を敷地内に埋葬することができます。しかし、ご遺体をそのまま埋葬すると異臭や害獣に荒らされるなどのリスクがあり、ご近所トラブルにも繋がる可能性があります。

そのため、火葬してからご遺骨を埋葬すると、トラブルの軽減が可能です。人間のお墓を建てる場合は、墓地として許可を得た場所でなければ作れませんが、ペットの場合は敷地内や許可を受けた場所であればお墓を建てられます。

埋葬した場所に石を設置するだけの簡単な方法もあれば、お墓を自作する方法もあります。自宅でいつでも手を合わせられるようにしたいという方におすすめです。

ペット霊園の納骨堂に保管する

ペットのご遺骨の供養方法をまだ具体的に決められていないという方は、ペット霊園の納骨堂に保管することをおすすめします。

納骨堂は、屋内の施設にあるロッカー型の個室スペースに骨壷や遺影、またお供物を保管できます。納骨堂の受付時間内であればいつでもお参りができ、室内にあることから天候に左右されずに手を合わせてあげることも可能です。

保管料は年に1〜2万円程度で、最初の1年間は火葬料に含まれている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

また、途中で供養方法を変えることもできることから、まだ供養方法を迷っているという方にも向いている方法です。

ペット霊園にお墓を作る

ペット霊園内にペットのお墓を建てるスペースがある場合は、ペットお墓を建ててあげることができます。

個別のスペースと墓石が必要のため、納骨堂や供養塔に納める供養と比べると費用が高いですが、人間と同じように供養してあげることが可能です。

また、ペット霊園によりお墓を建てるスペースは設けられていないことがあるため、事前に確認が必要です。

ペット霊園にお墓を建てて供養する場合は、自宅から近くて通いやすいがを確認しておきましょう。ペット霊園が遠いと気軽にお参りに行けず、亡くなったペットに悲しい思いをさせてしまうからです。

散骨する

散骨は、ペットのご遺骨を粉状にして海や山に撒き、自然に還す供養方法です。

散骨をする際は必ず粉骨しなければなりません。もし、ご遺骨の一部が粉骨できていない状態で第三者に発見された場合、遺体破棄事件と誤解されてしまう恐れがあります。そのため、必ず粉骨をしたうえで散骨しなければいけません。

ご遺骨の粉骨は、すり鉢を利用すればご自身でもできますが、自分の手で粉骨することはつらいという場合は、粉骨に対応している業者に依頼しましょう。

さらに、散骨の際は、他人に迷惑がかからない第三者に禁止されていない場所でご遺骨を撒くことが重要です。

地域により散骨は禁止されていることもあるため、自治体や関係機関などが提示するガイドラインに従って散骨しましょう。

ペット火葬できる場所を探して依頼しよう

本記事では、ペット火葬ができる場所について解説しました。

自治体で火葬できる公営火葬場と、ペット火葬業者により火葬される民営火葬場の2種類から選択できます。飼い主様のご要望に合わせてどちらで火葬するか判断しましょう。

COCOペットでは、合同火葬・個別一任火葬・個別立会い火葬の3種類のプランから最適なプランを提案します。

飼い主様に寄り添ったサービスもご用意しているため、ご不明な点やご相談したいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

ペットの葬儀や供養、終活についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひCOCOペットにご相談ください。生前のお見積り、ご相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。