「飼っていたペットが亡くなった際、すぐに火葬できるだろうか」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では、即日でも対応可能な業者やペット火葬の時間・費用相場について解説します。火葬の流れや持ち物についても解説するため、ペットが亡くなった後の火葬についてお悩みの方はぜひ参考にしてください。

ペットの火葬は即日できる

結論、ペットの葬儀・火葬は、業者の枠が空いていれば即日でも可能です。

そのため、時間がないからできるだけすぐに火葬してあげたい、夏場だから腐敗する前に火葬したいという方でも問題ありません。

以下では、ペットの火葬を即日できる理由を3つ解説します。

即日ペットの火葬をしても法律的に問題がない

人間の場合、亡くなってから24時間以内に火葬をすることは法律で禁止されています。

しかし、ペットに関しては即日火葬しても法律的な問題がありません。ペットが亡くなってからすぐに火葬するのは可哀想という意見もありますが、それぞれの判断でいつ火葬するか決めましょう。

また、即日に火葬する際は冬眠など仮死状態で、本当はまだ生きているということもありえます。そのため、必ず生死を確認してから火葬してあげましょう。

生死の確認ができないという方は、獣医師に診察してもらいましょう。

ペットの火葬は3日以内にすることが多い

一般的にペットのご遺体は3日以内に火葬されることが多く、特に夏場などの気温が高い環境では2日以内に行うことが望ましいでしょう。

なぜなら、ご遺体の腐敗が進むと臭気や感染症のリスクが高まる可能性があるからです。見た目はきれいなままでも、内側から腐敗が進むと、思っていた以上に体が腐敗してしまっていたということもあります。

きれいな状態で火葬するためにも必ず保冷剤やドライアイスで腐敗を遅らせることが大切です。また、長期の安置には向いていないため、ご遺体は早めに火葬するようにしましょう。

即日でも火葬できるが納得のいく形を取るべき

ペットの火葬は即日でも法的に問題ありませんが、感情的な面でも納得のいく形を取りましょう。

急いで火葬を行うことも大事ですが、気持ちが落ち着いてから火葬することをおすすめします。

気持ちが落ち着いていない状態で、即日に火葬してしまうともう少しお別れを伝えたかったなど後悔する可能性が考えられます。

ペットにとっても飼い主様にとっても悲しい結果にならないように、落ち着いて判断し、火葬してあげましょう。

ペットを即日火葬することのメリット

ペットを即日火葬することのメリット

亡くなってしまったペットの即日火葬は可能ですが、即日火葬することのメリットは具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

以下では、代表的なメリット2点について解説します。

ご遺体が傷む前に火葬できる

即日火葬の大きなメリットとしては、ご遺体が傷む前に火葬ができる点です。

ペットのご遺体は時間が経つにつれて、内臓から徐々に腐敗が進んでいきますため、お別れの時間を長くとることが難しくなります。

腐敗が進んでしまうと見た目も悪くなるばかりか、異臭や害虫を寄せ付ける原因にもなるため、大切に見送ってあげたい場合は、なるべく早めの火葬が望ましいです。

そのため、ご遺体をできるだけきれいな状態で火葬してあげるために、即日火葬を選択する飼い主様も増えています。

火葬の時間の都合がつきやすい

2点目は、ペット火葬では時間の都合がつきやすい点が挙げられます。飼い主様によっては、仕事の都合などでどうしても休めないといったケースもあります。

しかし、ペット火葬では、24時間対応している業者が数多く存在しており、早朝や深夜の火葬にも対応しているところもあるため、即日の火葬であってもある程度時間の融通が利く点が大きなメリットです。

お別れの時間をもっと取りたいと考えている場合や、翌日などに時間の都合がつく場合は、無理に即日火葬を行う必要はありません。

しかし、どうしても近日中には時間の都合がつけられないといった場合には、即日火葬を検討することも一つの手段です。

ペットを即日火葬することのデメリット

ペットを即日火葬することのデメリット

ペットの即日火葬はメリットもありますが、一方でデメリットもあります。ペットの即日火葬は、デメリットを把握したうえで検討するようにしましょう。

気持ちの整理が間に合わない可能性がある

ペットを即日火葬してしまうと、気持ちの整理が間に合わない可能性があります。

ペットの死は、飼い主様にとって悲しい出来事です。そのため、気持ちの整理がつかないまま即日火葬をしてしまうとペットの死をより感じてしまい、長期的なペットロスにつながる恐れがあります。

また、ペットが亡くなった後は悲しみで冷静な判断ができない場合も多くあります。そのため、納得のいく火葬や供養の仕方を検討できていないまま即日火葬を選択してしまい、後悔してしまう結果にもなりかねません。

ペットの死を受け入れるのに時間がかかる場合は、いきなり火葬を進めるのではなく、まずはご自身の気持ちを落ち着かせることが大切です。

火葬の計画が立てにくい

また、即日火葬は火葬の計画が立てにくいというデメリットがあります。

ペットの死は予測できず、気持ちの整理もついていないまま即日火葬してしまうと後悔してしまう可能性があります。

ペット火葬で後悔しないためには火葬のことだけではなく、お別れのことやその後の供養についても考える必要があり、即日火葬してしまうと、飼い主様の希望に添えない結果となってしまうこともあるでしょう。

大切なペットに、今までの感謝とお別れをちゃんと伝えてあげるためにも、火葬に関する計画を十分に検討することが大切です。

そのため、火葬に関する計画が固まっていない場合は、即日火葬ではなく、少し時間をおいてから火葬することも検討してみてください。

即日でも対応可能なペット火葬・葬儀の依頼先

即日対応が可能なペット火葬・葬儀の依頼先は3つあります。

それぞれの依頼先により、方法や料金は大きく異なります。納得のいく方法で火葬してあげるためにも、事前に即日対応可能なペット火葬・葬儀を理解しておきましょう。

ご自宅で葬儀をしたい方は訪問火葬

訪問火葬は24時間対応している業者も多く、葬儀場まで運ぶことが困難な飼い主様にもおすすめです。また、夜間でも融通の効きやすい点が特徴です。

近くに火葬場がない、また遠くの火葬場まで行くのが困難な方もいるでしょう。簡単に火葬場に行けない方や早朝・深夜でも対応してもらえるため、あらゆる方に向いている方法です。

しかし、近くでペットが火葬されているのは嫌だという方もいます。そのため、事前に火葬する場所を決めて、近隣の方にも配慮しておきましょう。

COCOペットでは火葬車で個別火葬を行っています。ご都合やご要望に合わせて火葬場所を選定できるため、お気軽にご相談ください。

COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから

24時間対応のペット葬儀社・霊園

人間のような葬儀を行いたい飼い主様は、24時間対応のペット葬儀場や霊園がおすすめです。幅広いプランでサービスを提供し、飼い主様の要望に合わせて手厚く対応してくれます。

また、ペット霊園や葬儀社での火葬は、供養まで行っている施設があります。火葬から供養まで一貫して依頼したい方にもおすすめです。

プランにより即日火葬が難しい場合もあります。事前にプランの詳細と予約を確認し、飼い主様が後悔しない葬儀をしましょう。

費用を抑えたい方は自治体で火葬

ペットの火葬費用を抑えたい方は、保健所での火葬も選択肢として考えられます。自治体は民間のペット業者よりも安価に火葬を提供しています。

しかし、保健所では他のペットと一緒に火葬する合同火葬が行われるため、ご返骨されない可能性があることを理解しておきましょう。

また、自治体での火葬方法はお住まいの地域により異なります。場合により、一般廃棄物としてご遺体が処理されて、ゴミと一緒に火葬されてしまうケースもあります。

そのため、事前にお住まいの地域の自治体で火葬方法について確認しておきましょう。

火葬までのペットの安置方法

火葬までのペットの安置方法

即日火葬であっても亡くなったペットを適切に安置する必要があるため、以下の2つを確認しましょう。

ご遺体を安置するために必要なもの

亡くなったペットのご遺体を安置する際は、事前に必要なものを準備しておきましょう。用意しておくと良い物は以下のとおりです。

  • 段ボール箱
  • バスタオルや毛布
  • ペットシートや新聞紙
  • ブラシ
  • 保冷剤

特殊なものはないため、落ち着いて準備しましょう。

ペットのご遺体の安置方法

ペットのご遺体を適切に安置するには、いくつかの注意が必要です。たとえば、ペットは死後2~3時間で死後硬直が始まります。ご遺体が硬くなる前に、足や腕を曲げておきましょう。後の取り扱いが容易になります。

また、ご遺体を涼しい場所で保管することで腐敗を遅らせることが可能です。暑い環境では腐敗が進みやすくなります。

以下では、それぞれの安置方法の手順について解説します。

ご遺体の手足を優しく折り曲げる

まずは、死後硬直が始まる前にご遺体の手足を優しく折り曲げましょう。死後硬直が始まると手足を折り曲げることが難しくなります。

また、死後硬直が始まっても無理に折り曲げないように気をつけてください。もし完全に硬直してしまった場合は、数時間後に硬直が解けるタイミングで折り曲げるようにしましょう。

ご遺体を折り曲げる際は、眠っているときと同じ体勢にしてあげましょう。その際に、まぶたや口が空いている状態であれば、優しく閉じてあげてください。

毛並みを整える

手足を折り曲げた後は、生前利用していたブラシで毛並みを整えてあげてください。特に屋外で飼われていたペットの場合は、ペットの体に腐敗の原因となる土や雑菌が付着していることがあります。

ブラシで毛並みを整えた後は、ガーゼなどで拭いてあげると、より清潔に保てます。

また、作業中はご遺体の口や目、肛門などから体液や排泄物が出てくるため、ガーゼやコットンで拭き取ってあげましょう。

棺にご遺体を納める

ご遺体をきれいに整えた後は、ご遺体をタオルで包んでダンボールや棺に納めてあげましょう。

ペットのご遺体を納める際は、前もって箱の底にペットシートや新聞紙を敷いてあげてください。ご遺体からは排泄物が出てくることがあるため、必ず拭き取ってあげましょう。

ご遺体を冷やす

ペットのご遺体を安置する際にいちばん大切なのは、ご遺体を冷却することです。ご遺体は時間の経過とともに腐敗していきます。そのため、腐敗するときれいな姿でお別れするのは難しくなります。

腐敗を少しでも遅らせるためにも、ご遺体の頭や胸、お腹に保冷剤やドライアイスを当ててあげましょう。

特に、夏の気温が高い時期は、ペットシートの下にも保冷剤を置いておくと、より効果的です。また、保冷剤の冷たさを保つためにも、こまめに交換してあげましょう。

保冷剤は時間が経過すると結露が発生します。結露による水分がご遺体に付着すると、付着した部分から腐敗が進む恐れがあります。

そのため、保冷剤を当てる場合は必ずガーゼやタオルに包んでください。

また、ご遺体を安置する部屋にも注意しなければいけません。生前ペットが愛着のある部屋に安置したいという方もいるでしょう。しかし、部屋の湿度や温度が高いと腐敗が進む原因となるため、避けてください。

特に夏場はエアコンの風が直接ご遺体に当たらないように、タオルを被せてあげると良いでしょう。

お供えをしてあげる

安置したご遺体のまわりにおやつやおもちゃをお供えしてあげましょう。

しかし、洋服や首輪などを一緒に火葬すると、お骨に影響が出る恐れがあります。お骨に影響が出ないためにも、事前に一緒に火葬しても問題がないかどうかを火葬業者に確認しておくと安心です。

ペットの火葬にかかる時間と費用相場

ペットの火葬にかかる時間と費用相場

ペットを安置した後のことも重要です。以下の2点を知識として入れておきましょう。

ペットの火葬にかかる時間

ペットの火葬にかかる時間は、大きさや重さにより異なります。具体的な火葬時間は火葬場に確認しましょう。一般的な目安は以下の表を参考にしてください。

動物火葬時間
小動物(ハムスター、小鳥など)30〜60分
小型動物(小型犬や猫)45〜90分
大型動物(大型犬)2〜4時間

ペットの火葬にかかる費用

ペットの火葬費用は、地域やペットの火葬業者により異なります。一般的な費用相場の目安は以下の表を参考にしてください。

合同火葬一任個別火葬立会い個別火葬お花で送るペット火葬
極小動物 (10cm程)6,000円15,000円17,000円47,000円
小動物 (2kg未満)13,000円19,000円21,000円51,000円
うさぎ (2〜5kgまで)  16,000円22,000円25,000円55,000円
猫・小型犬A (2〜5kgまで)16,000円22,000円25,000円55,000円
猫・小型犬B (5〜10kgまで) 20,000円27,000円29,000円59,000円
小型犬・中型犬 (10〜15kgまで)26,000円32,000円34,000円64,000円
中型犬・大型犬 (10〜20kgまで)31,000円38,000円39,000円70,000円
大型犬 (20〜25kgまで)37,000円43,000円45,000円75,000円

ペット火葬のプラン

ペット火葬のプラン

ペットの火葬プランには大きく分けて3つあります。

それぞれのプランで特徴や内容が異なるため、飼い主様のご希望やご予算にマッチするものを選びましょう。

合同火葬

合同火葬とは、他のペットのご遺体とまとめて火葬するプランです。火葬後はまとめて合同墓地に埋葬されます。費用や時間に制約のある方におすすめのプランです。

流れとしては、お約束の日時にスタッフがお迎えに上がり、ご遺体をお預かりします。他のご遺体と一緒に火葬するため、ご遺骨が返却されません。お骨をご自身で供養されたい方は、別のプランを選択すると良いでしょう。

一任個別火葬

一任個別火葬とは、ご遺体のお渡しから火葬の執り行いまでが含まれているプランのことです。ご収骨はスタッフが代わりに行い、ご遺骨は後日返却されます。費用と丁寧さを兼ね備えたバランスが取れたプランです。

火葬は移動火葬車で行い、環境や近隣住民の配慮に重点を置いています。煙や臭いの発生がないため、希望の場所での火葬も可能です。

火葬後は、スタッフが手作業でご遺骨をご収骨し、骨壺に慎重に納め、カバーに包まれた状態で後日ご自宅に郵送いたします。費用を抑えつつ、ご遺骨を丁寧に供養したい方におすすめです。

立会い個別火葬

最も丁寧なペット葬儀プランです。ご入炉から火葬、そしてお骨上げに至るまで、ペットの最期の時をずっと側で見守れます。愛するペットに寄り添いながら心を込めてお別れできる環境です。

火葬が終了した後は、ご遺骨の状態をお客様ご自身で確認していただくことができ、ご希望に応じてご収骨も行っていただけます。火葬も個別火葬となっている為、より心をこめたお見送りができるでしょう。

訪問火葬

訪問火葬は、火葬炉を搭載した車でご自宅に訪問して火葬を行う方法です。火葬場まで移動する必要がないため、大型のペットで運ぶことが難しい場合や移動手段がないケースで利用されています。

自宅以外にも、いつもの散歩コースや思い出の場所など、指定した場所で火葬が行えるため、ペットとの思い出を振り返りながらお見送りできる火葬方法です。

また、訪問火葬を取り扱う業者は24時間対応している場合が多く、早朝や深夜など飼い主様のご都合の良い時間帯に火葬できる点も大きなメリットです。

1点注意すべきなのが、近隣住民に対する配慮が必要な点です。

人によっては周りでペットを火葬することをよく思わない方もいる方を考え、事前に近隣の方に相談しておく、周りに民家がない場所で火葬するなどの配慮が必要になります。

ペットの火葬当日の流れと必要な持ち物

ペットの火葬当日の流れと必要な持ち物

当日の流れを事前に把握しておくとスムーズに火葬できます。以下の2つを確認しておきましょう。

当日の流れ

火葬場へ到着後、ペットとのお別れの時間が設けられています。飼い主様が最後のお別れを言うための時間で、通常10〜20分程度です。悔いのないよう、最後のお別れをしましょう。

火葬が終了すると、ご遺骨を受け取るための手続きが行われます。ご遺骨は飼い主様の意向により、取り扱われます。

ペット火葬当日の服装

ペット火葬に厳格な服装規定は存在しませんが、革素材を使った服装は避けるべきです。一般的な葬儀のマナーに則り、殺生を連想させないようにしましょう。人間の葬儀と同様、ペットの火葬においても周囲の方への配慮を怠らないことが大切です。

強い香りのする香水や整髪料の使用も慎みましょう。他の参列者に迷惑をかける上に、ペットへの線香の香りを妨げるためです。最後のお別れにふさわしい環境を整えるために、慎重な服装と気配りが求められます。

ペット火葬の際に必要な持ち物

火葬当日の服装は、必ずしも喪服である必要はありません。しかし、黒や控えめな色調の服を選ぶことが一般的です。

持ち物についても特に厳格な決まりはありませんが、持っていくと良いものについては以下で解説します。

ハンカチ

ペットの葬儀中に、今までの楽しい思い出を振り返って、思わず涙があふれてくることもあるでしょう。そんな時のためにハンカチを持っておくと便利です。

持参するハンカチはあまり派手すぎず、白か黒を基調とした落ち着いた色のハンカチを選ぶようにしましょう。

ハンカチは意外と忘れやすいため、ペットの火葬前には必ずチェックしておくことをおすすめします。

数珠

火葬プランによっては、僧侶様による読経の時間や、お焼香を行うこともあります。そのため、数珠を持っていくと、しっかりとペットに手を合わせてあげられます。

ペット火葬では宗教的な考えがないため、数珠の種類にこだわる必要はなく、人間用で使っているものを使いまわしても構いません。

また、ペット火葬では、必ずしも数珠が必要というわけではないため、手元にない場合でも新たに購入する必要はありません。

葬儀場によっては数珠の貸し出しを行っている場所もあるため、事前に問い合わせておくと良いでしょう。

お花

ペットとの思い出のお花や、いつもの散歩道に咲いていたお花を、ペットの火葬前にお供えしてあげると、ペットも喜ぶでしょう。

また、お花は棺の周りに供えるだけではなく、棺の中に入れて一緒に火葬できます。

きれいなお花と一緒に火葬してあげることで、天国でもお花に囲まれて過ごせますようにといった願いを込められます。

ただし、色味が濃いお花と一緒に火葬してしまうと、ご遺骨に色が移ってしまう場合があるため、できるだけ淡い色のお花を選んで持っていくようにしましょう。

カメラ

ペットの最期の姿を写真におさめておくために、カメラを持参すると良いでしょう。

一般的な人間の火葬では、カメラによる撮影は禁止されている場合がほとんどですが、ペット火葬の場合、葬儀中の撮影は問題ないというところも増えてきています。

火葬してしまうと、当然ですが生前の姿は二度と戻ってきません。写真を撮っておけばよかったと後悔しないためにも、カメラは是非持っていきましょう。

持ち帰り用の袋

ペット火葬では、棺の中に副葬品と呼ばれる品を一緒に入れて火葬ができます。

しかし、副葬品の中には入れられないものもあり、金属製のおもちゃや、灰やススを発生させる毛布などは一緒に火葬ができません。

ペットと一緒に火葬してあげたいと思っても、実際は火葬できずに持ち帰ることになる可能性もあるため、そんな時のために、持ち帰り用の袋があると便利です。

ご遺骨の供養方法

火葬した後の供養に悩まれる方は多いでしょう。供養の形式によって、お骨を手元に残すものから残さない供養方法まで多岐に渡ります。

利点や注意点を加味し、家族の結束と共感を深めながら相談して決めると良いでしょう。

自宅供養する

自宅供養とは、ペットの火葬後にご遺骨を自宅や手元など、身近な場所に安置して供養する行為を指します。

ご遺骨を仏壇において、いつでも好きな時に手を合わせられ、好きなおやつやおもちゃをお供えできるのが利点です。

ただし、人によってはペットの面影を近くに感じることで、ペットロスを長引かせることもあります。心配な方はある程度の期間で自宅供養を終わらせて、別の供養方法に切り替えるのがおすすめです。

納骨する

納骨堂はペットのご遺骨を収める特別なスペースです。

合同棚や個別棚などの棚が用意され、複数のご遺骨をまとめて管理する合祀墓と、個別に保管する場合の2パターンがあります。予算にあわせて棚を選ぶことができ、ご家族が代わりに永代にわたり供養してくれるため管理が容易です。

ただし、納骨料だけでなく年間管理料がかかる場合があるので注意しましょう。

埋骨する

私有地にご遺骨を埋葬する方法もあります。専用のお墓や霊園を用意する必要がないため、経済的なメリットがあると言えます。

注意点として、埋骨する際は必ず私有地で行いましょう。他の場所に埋骨することは法律で禁止されています。

また引越しや他の人へ土地を譲渡する場合には、ご遺骨の掘り返しが必要です。今後のことを考えながら、埋骨するかどうかを決断しましょう。

自然散骨する

自然散骨は、ペットのご遺骨を粉骨にしたものを自然に還す方法です。森林や海でよく行われます。

お墓のような継続的な管理費や維持費がかからず、散骨時のみの支払いで済むという経済的な利点があります。ご遺骨は自然に還るため、ペットも安らかに天国に旅立てるでしょう。

散骨する場合は必ず専門の業者に依頼して行ってください。許可された区域でのみ散骨可能です。

ペット火葬を即日に行いたいなら24時間対応の業者に依頼

ペットの火葬を即日したい場合、24時間対応の民間ペット火葬業者に依頼しましょう。夜間や週末でも丁寧に対応し、飼い主様のご要望に合わせて葬儀を取り持ってくれます。

訪問火葬サービスのCOCOペットでは24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

お見送りの際の火葬プランも、ペットの種類によって6,600円(税込)からさまざまなプランを提供しており、一般的な猫や小型犬であれば、17,600円(税込)から、中型犬であれば28,600円(税込)から、火葬方法やご供養の希望によってプランを選んでいただけます。

埼玉、東京(島しょ部除く)、千葉、神奈川、茨城エリアで最安を目指していますので、ペットのお見送りについてお考えの方は一度ご相談ください。

COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから

COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから