「自治体にペットの火葬を依頼した際、火葬後どのように遺体が扱われているか心配」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

民営の火葬業者と自治体では、ペットの遺体の扱われ方が違う場合があります。

本記事では、自治体でのペットの扱いや弔い方について解説します。亡くなったペットを後悔せずに見送りたい飼い主様は、ぜひ参考にしてください。

ペットがゴミと一緒に火葬される実状

多くの人がペットとのお別れを後悔しないように最善の方法を模索しますが、自治体の中には一般化廃棄物と一緒にペットのご遺体を火葬しているケースもあることに注意が必要です。

自治体での火葬

保健所などの自治体では、ペットのご遺体は「一般廃棄物」として扱われることがあります。その場合、他の動物やごみと一緒に焼却されるため、火葬というより処分に近くなってしまいます。

安価で依頼できるものの、丁寧な火葬とは言えません。ご遺体の扱いについて、納得したうえで依頼しましょう。

愛するペットを丁寧に弔いたい場合は、個別火葬や立会い火葬が可能な民間のペット火葬業者に依頼することをおすすめします。人間に近い形式で葬儀が行えるほか、プラン次第でご返骨やご収骨も可能です。

悪徳火葬業者はペットとごみを一緒に処分している

さらに、残念ながらペットの火葬においては悪徳な火葬業者が存在し、遺体とゴミを一緒に処分しているような実態もあります。

実際、ペットを火葬する際、一緒にペットボトルが燃やされていた事例もあります。ペットの最後のお別れで飼い主様が後悔する可能性があるため、業者を選ぶ際は注意が必要です。

ペットのご遺体はゴミに出せる

自治体によっては、ペットの種類や大きさによって、ご遺体を可燃ごみとして出せることもあります。

可燃ごみとして処理する場合、事前に住んでいる自治体に確認しておくと安心です。ホームページに処理方法が記載されている場合もあります。

処理するときにはご遺体が外から見えないようにして、通常の可燃ごみの袋に入れると回収してくれます。可能な限り密閉するように心がけ、悪臭が外に漏れないように配慮しましょう。

丁寧な弔いとは言えませんが、ご遺体の処理として最も安価で簡潔な方法です。

丁寧に弔う方法

ペットがゴミとして処理されない方法

愛するペットなため、飼い主様はできる限りの供養をしてあげたいと思うでしょう。ご自身やご家族のためにも、後悔のない火葬を執り行うべきです。

以下の3つの方法であれば、愛するペットを丁寧に弔えます。ご自身にあった方法を検討してください。

ペット火葬業者に依頼する

最も一般的で、実践しやすい方法です。プランにより火葬形式を選べるなど、飼い主様の意向に合わせて弔えます。

基本的には以下の2種類の形式に分かれますが、業者により合同火葬ができる場合もあります。いくつか比較検討しながら、飼い主様の意向に合う業者やプランを探してみましょう。

一任個別火葬

丁寧な弔いができるプランの中では、最もスタンダードです。個別で火葬を行った際、業者スタッフの手でご収骨されます。後日、骨壺などに納められた状態でご家族様にご遺骨が返却されます。

ご遺骨の状態でご家族様とペットが再会できるため、ご自身の手で丁寧に弔える点が一任個別火葬の魅力です。

ペットの種類や大きさ、業者次第で価格は異なりますが、5㎏未満の小型犬や猫の費用相場は24,200円です。丁寧さと価格のバランスの取れたプランとして人気を集めています。

立会い個別火葬

一任個別火葬との違いは、火葬終了後のご収骨まで立会える点にあります。最も丁寧な方法のうえ、ご家族様が火葬の間もペットに寄り添えることで最後の時間を共有していただけます。

ご収骨は愛するペットと身近に触れ合える最後の時間であり、ご家族様にとっても大切な時間です。

価格は一任個別火葬に比べてやや高額ですが、差額は数千円程度の場合がほとんどです。元々一任個別火葬を考えていたものの、後悔のないようにと立会い火葬に切り替えるご家族様も多くいらっしゃいます。

ペット霊園

火葬から供養まで、全てプランに含まれている点がペット霊園の最大の特徴です。民間業者に火葬を依頼してご返骨されたものの、埋葬の仕方やその後の供養方法に悩む飼い主様は少なくありません。

ペット霊園は包括的で丁寧な葬儀を行えるため、飼い主様の負担が軽減されるメリットがあります。

ペット霊園やプランにより火葬は対応しておらず、埋葬のみ行っている場合もあります。宗教面やお墓の種類も含めて、事前によく調べておきましょう。

庭や私有地に土葬する

土葬もペットをご自身の手で丁寧に弔う方法のひとつですが、注意点がいくつかあります。状況次第で法律に触れる場合もあるため、以下の内容を必ず守ってください。

  • 庭など、必ず私有地で土葬する
  • 周囲に腐敗臭が出ないようにする
  • 野生動物などに掘りこされないよう、対策を講じる

私有地以外の場所にペットを埋葬することは法律違反です。ペットの土葬は必ず私有地で行いましょう。土葬後の腐敗臭を巡るトラブルは近年で急増しており、万全な消臭対策が求められます。

ペットをごみと一緒に処理しない業者の選び方

ペットをゴミと一緒に処理しない業者の選び方

飼い主様はペットに敬意を払ってくれる業者選びをする必要があります。信頼できるペットの火葬業者の特徴は以下の3つです。

ホームページが整っている

業者のホームページを開いたときに過去に実施した火葬の件数や、ペット葬儀業者の継続年数を確認しましょう。実績がきちんと表記されており、ホームページが整っている業者は信頼性が高い傾向にあります。

また、ホームページには基本的に業者の連絡先が記載されています。質問や不安がある場合、遠慮せずに業者に直接問い合わせて、不安を解消しましょう。

料金が明確

ペット葬儀業者のホームページや資料で、基本料金が明示されているか確認しましょう。基本料金には火葬や供養などのサービスが含まれています。

不必要なトラブルを避けるために予算の把握は非常に重要です。信頼性のある業者は料金について透明性を保ち、飼い主様に対して誠実に対応するでしょう。

口コミや評判が高い

サービスについて投稿した口コミの確認も重要です。他の飼い主様の体験談を通して業者の信頼性を把握できます。

ひとつの口コミや評判だけでなく複数の意見を参考にすると、異なる視点から情報を収集できるため、より客観的な判断ができます。

ごみと同じ扱いは避ける方向になっている

ゴミと同じ扱いは避ける方向になっている

最近、ペットは家族という考えが広がり、ペットも人間と同じように弔おうとする自治体が増えてきています。

ペットに対する配慮の変化

近年、多くの自治体が火葬炉を設立し、ペットのご遺体を適切に火葬するための施設を整備しています。ゴミ焼却施設での処理を避け、ペットに対する尊重が示されている証拠です。

また、飼い主様がペットとの別れに対して後悔しないように個別火葬を行う自治体も増えています。

ペットがゴミとして扱われる可能性はある

ペットに対する世間の配慮は少しずつ変化していますが、動物の死体は一般的に廃棄物として扱われ、ゴミとしての焼却は法的に問題ありません。

動物愛護法は動物の生存や保護に焦点を当てており、動物が死亡した後の処理は具体的に規定されていません。そのため、火葬・埋葬業者に対する法的規制が不足しています。

また、悪質なペット業者が増えており、ペットのご遺体を適切に扱わないケースが増加している現状があります。

ご遺体を丁寧に弔うための流れ

ご遺体を丁寧に弔うための流れ

ペットを丁寧に弔うためにはご遺体の安置も含めて、火葬や供養までを速やかに行う必要があります。ある程度事前にリサーチしておくことで、ペットとの最後の時間を確保しながらスムーズに弔えるでしょう。

ご遺体の安置からご遺骨の供養までは、以下の流れで行います。

ご遺体を安置する

腐敗や死後硬直が進む前に、速やかにご遺体に処置を施して安置しましょう。ご遺体の安置は以下の手順で行うのがおすすめです。

  1. 自然な状態で手足を折り曲げる
  2. 口や目を閉じる
  3. 毛並みを整えるなど、身体を綺麗にする
  4. 箱にシーツを敷いて納める
  5. 保冷剤やドライアイスなどでご遺体を冷やす
  6. おやつやお花などでお供え物をする

腐敗が進まないように室温を下げつつ、外気やエアコンの風が当たらないように注意しましょう。安置できるのは冬場で3日、夏場は1〜2日です。

ペット火葬業者に連絡する

ペット火葬業者への連絡が遅くなってしまうと、ご遺体の腐敗も進んでしまいます。ギリギリで業者選びを始めると時間がかかってしまうため、ある程度事前にピックアップしておくとスムーズです。

近年、動物の死後に対する法律や規制の不足から、悪徳な火葬業者が後を断ちません。最も多いケースとして、個別火葬などを謳いながらごみと一緒にご遺体を火葬する業者が挙げられます。

愛するペットを丁寧に弔うためにも、業者選びには十分に注意しましょう。

火葬する

火葬当日は、予約したプランに合わせて火葬します。所要時間は業者や火葬形式次第で大きく異なりますが、特に立会い火葬は時間がかかります。それだけ愛するペットとの時間を共有できますが、予定には余裕を持っておきましょう。

所要時間や当日の流れ、注意事項などに不安が残る場合は事前に業者へ問い合わせておくと安心です。丁寧に弔うためにも、当日は落ち着いて余裕を持つことが大切です。焦ってしまうと大切な時間が記憶に残らなくなります。

ご遺骨を供養する

ご遺骨の供養方法にはいくつかの種類があります。特定の決まりはないため、ご家族様の好きな方法を選択しましょう。主な供養方法を以下にまとめました。

  • 自宅にご遺骨を安置する手元供養
  • 私有地への埋葬
  • 霊園などへの納骨
  • 海などへの散骨
  • 複数の供養方法を利用する分骨

上から3つの供養方法が一般的です。何頭かは手元供養を行い、場所に困って納骨や私有地への埋葬に切り替えたご家族様も多くいらっしゃいます。法律やマナーに注意すれば、ご家族様の意向で決めて構いません。

ペットが安らかに旅立てる対応をしましょう

ペットが安らかに旅立てる対応をしましょう

ペットは法律的にゴミとして扱われています。そのため、自治体により、ゴミと一緒に火葬されることもあるでしょう。そのため、後悔のないお別れをするに民間の火葬業者に依頼するのがおすすめです。

訪問火葬サービスのCOCOペットでは24時間365日、ペットの葬儀に関するご相談を受け付けています。

お見送りの際の火葬プランも、ペットの種類によって6,600円(税込)からさまざまなプランを提供しており、一般的な猫や小型犬であれば、17,600円(税込)から、中型犬であれば28,600円(税込)から、火葬方法やご供養の希望によってプランを選んでいただけます。

埼玉、東京(島しょ部除く)、千葉、神奈川、茨城エリアで最安を目指していますので、ペットのお見送りについてお考えの方は一度ご相談ください。

COCOペットの無料相談(24時間365日受付)はこちらから
COCOペットの訪問火葬プランについてはこちらから

ペットの葬儀や供養、終活についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひCOCOペットにご相談ください。

生前のお見積り、ご相談も承っていますので、お気軽にお問い合わせください。