ペット火葬ができる場所や業者の選び方、火葬プランの選び方がわからず、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
大切な家族の一員であるペットが亡くなったときは、悲しみをこらえながらもお別れの方法を考えないといけません。
万が一のときに慌てないよう、希望に沿った火葬方法を考えておきましょう。そのためには、信頼できるペット火葬業者をいくつかピックアップしておくと安心です。
本記事では、どこでペット火葬できるか、民間業者の火葬プランの種類、信頼できる火葬業者の選び方について解説します。
目次
ペット火葬は公営・民営の2種類に分けられる
ペットの火葬を行なっている場所は、大きく公営・民営の2種類に分けられます。公営と民営では、特徴が異なるため、トラブルを防ぐためにも各特徴を確認しておく必要があります。
以下では、それぞれの特徴を解説します。
公営のペット火葬の特徴
公営のペット火葬場は自治体で運営されており、その多くはクリーンセンターの一角や人間の火葬場に併設されています。
自治体により「ペット火葬場」という看板を掲げていなかったり、そもそもペット火葬を行なっていなかったりするため、注意が必要です。
公営のペット火葬は、料金が比較的安価に設定されています。しかし、受付時間が限られていたり、犬・猫だけなど動物の種類が限定されたりすることが多いため、事前に自治体のホームページで確認しましょう。
また、公営のペット火葬場は基本的に火葬しか行なえず、葬儀や火葬への立会い、返骨はできないことがほとんどです。自治体によりペットを一般廃棄物として扱うこともあり、ゴミと一緒に火葬されてしまうということも少なくありません。 そのため、ペットを大切に供養したい方にはあまりおすすめできません。ただし、なかには返骨対応可能な自治体もあるので、一度確認してみてもよいでしょう。
民営のペット火葬の特徴
主な民営のペット火葬業者には、ペット霊園と訪問火葬業者があります。ペット霊園では火葬から供養まで行なってくれますが、多くは霊園まで飼い主がご遺体を運ばなければいけません。
一方で訪問火葬業者は、自宅や指定された場所まで移動火葬車が訪問して火葬を行ないます。
民営のペット火葬は公営と比べると割高ですが、それは次のようなサービスがあるためです。
- 火葬の日取りを自由に決められる(亡くなったその日に対応可能な場合もあり)
- 葬儀やセレモニーを行なって手厚く見送れるプランがある
- 遺骨が戻ってくる火葬方法を選べる
上記のように、民営のペット火葬は飼い主の意向に沿ったお別れ方法を選べるため、大切な家族としてペットをしっかり供養したい方におすすめといえるでしょう。
ペット火葬業者の選び方
一口に民営のペット火葬業者といっても、サービス内容や料金設定は火葬業者により異なります。
そのため、ペット火葬業者で火葬を依頼する際は、どの業者が自分に合うか比較した上で依頼することが重要です。 どこを選べばいいかお悩みの方に、いくつか選び方のポイントを紹介します。
実績が豊富かどうか
創業間もない業者より、長年の実績がある業者のほうが、ペット火葬の流れを熟知していてサービスも洗練されています。
実績豊富な火葬業者の場合、多くのケースの対応した経験があります。
異なる状況や飼い主様の感情に対処するスキルも身につけており、患者様のご要望や感情に敏感かつ迅速に対応してもらえるでしょう。
実績が少ないペット火葬業者の場合、火葬に慣れていないことからトラブルに繋がる場合があります。 創業年数はホームページに掲載されていることがほとんどなので、調べてみましょう。
小動物に対応しているか
火葬炉の大きさにより、ご遺骨が残りにくい小動物の返骨に対応できないことがあります。
インコやハムスターのような小動物の火葬を希望する場合は、返骨に対応しているかをご確認ください。
小型の火葬炉は、小動物のご遺骨が残りやすいといわれています。大型の火葬炉でも小動物のご遺骨が残せることがあるため、どのような火葬炉があるか知りたい方は問い合わせてみましょう。
信頼できるスタッフか
信頼できるスタッフが多く在籍しているかどうかも、ペット火葬業者を選ぶ際の重要なポイントです。
お別れの際、飼い主の悲しみに寄り添い、最後まで丁寧に対応してくれるスタッフがいるところに任せたいものです。
実際に電話やメールで問い合わせて、応対の仕方がどうかチェックしてみると、スタッフの質を判断しやすいでしょう。
プラン・利用料金が明記されているか
ホームページにサービス内容やプラン、それぞれの利用料金が細かく明記されているかも大切な判断材料です。業者によっては、大事なところをぼかしていたり、料金が明記されていなかったりする場合もあります。
また、価格がすべてではありませんが、他社と比較してあまり安すぎる場合も、流れ作業のように火葬を行なわれることがあるため注意しましょう。
口コミも参考にする
一番参考になるのは、実際に利用した人の口コミではないでしょうか。インターネット上の口コミやSNSで、利用者の体験談をチェックしてみましょう。
また、友人・知人でペット火葬をした方の話を聞いてみるのも参考になります。しかし、口コミは利用者が感じたことが記載されており、感じ方は人それぞれです。そのため、口コミは参考程度に見ておくのがよいでしょう。
ペット火葬で起こる可能性があるトラブルの例
ペット火葬では、よく確認していないと後に大きなトラブルに繋がる恐れがあります。せっかくのペットとのお別れの場でさらなる悲しい想いをすることは避けたいですよね。
以下では、ペット火葬で実際に起こったトラブルの例について解説します。
当初とは異なる高額請求された
ペット火葬は、火葬業者により請求される値段が異なります。そのため、ペットを火葬する際は、事前に提示された費用とプランを確かめることが重要です。
中には、契約前に説明がしっかり行われなかったり、後から追加費用やサービスをして請求額が高額になったりケースがあります。
透明性が低い火葬業者や契約書に不十分な情報が記載されていることが原因です。たとえば、施設利用料や火葬の手続き得ようを追加請求されて、最終的には請求額が予想を上回るといった状況が挙げられます。
トラブルを回避するためには、契約前に説明をしっかり聞いて、すべての料金やサービスが契約書に明記されて、追加料金に関する設営が十分に行われているかを確かめましょう。
供養してもらえなかった
火葬後は供養することが一般的ですが、飼い主様が立会いしない火葬の場合、きちんと供養してもらえないケースがあります。
トラブルの例としてあげられるのは、業者が供養サービスを提供すると説明して契約したにも関わらず、実際には供養が行われなかったという例です。
上記のように、契約していても履行しない業者もいます。そのため、供養サービスが行われている場合は、契約書や説明書に具体的な内容が記載されているか確認しましょう。
ご返骨してくれなかった
ペット火葬のトラブルとして、ご返骨が行われなかったということが挙げられます。
業者により、ご返骨サービスをしていると説明していながら、実際には飼い主様にご返骨されなかったことがあります。上記のようなトラブルは業者の誤解、不手際、また不正行為が原因でしょう。
そのため、契約を結ぶ際は、明確な説明と合意が重要です。契約書や説明書に、ご返骨サービスに関する具体的な内容や手続きが明確か確認しておきましょう。
トラブルを未然に防ぐためには、業者の信頼性もしっかり確認して口コミや評判も事前に確認してください。
業者の対応が不誠実だった
ペット業者の対応が不誠実な場合もあります。
事例として、契約前にはっきりと説明されなかった追加料金が請求されたり、飼い主様の感情やご希望を無視して火葬したりするなどがあります。
信頼できる業者の場合は、飼い主様とのコミュニケーションを大切にしており、感情や要望に真摯に対応しています。しかし、不誠実な業者の場合は、飼い主様が期待したサービスや対応が行われず、問い合わせにも不十分な回答しか得られないこともあります。
トラブルを防ぐためには、業者の信頼性を確認することが重要です。事前にほかの飼い主様や口コミ、評判を確認してください。
万が一、不誠実な対応を受けた場合は、飼い主様は迅速に業者に問い合わせて状況説明を求めましょう。それでも問題が解決しない場合は、消費者機構や然るべき機関に報告を検討することも重要です。
高額なグッズを買わされた
火葬や供養だけを依頼していても、要望していないグッズを販売してくる火葬業者も存在します。
例えば、特別仕様の骨壷や装飾品、記念品など、本来では選択肢の一部である高額なものを契約させるケースです。
トラブルを防ぐためにも、契約前に注意深く契約書や見積もりを確認して、どのようなグッズやサービスが料金に含まれているか理解しておきましょう。また、無理に買わされるような強引な勧誘があれば、警戒することが重要です。
違法なペット火葬車だった
ペット火葬車は、自治体に許可を取る必要があり、許可がないにも関わらず公共道路で火葬すると法律違反となります。
また、違法なペット火葬車が使用されると、安全性や衛生面に問題が生じて飼い主様にとって悲しい結果を招くでしょう。
一般的に、ペット火葬業者は厳格なルールに基づいて適切な設備や手順を提供する必要があります。しかし、違法な業者の場合、基準に満たしていないことも考えられます。
違法な火葬業者に依頼しないためにも、事前に業者が所有している車が法令に基づいている設備を備えているか、また適切な許可を取得しているかどうか確認しておきましょう。
心配な方は、契約前に直接しておくと安心です。
民営ペット火葬の主なプラン
民営のペット火葬業者には、どのようなサービスやプランがあるのかを紹介します。プランや追加オプションによりサービス内容や料金が異なるため、十分に検討して希望に合うものを選びましょう。
合同火葬
合同火葬は、ほかのペットと一緒に火葬される火葬方法です。火葬後は合同墓地に埋葬されます。
複数のペットと一緒に火葬されることから、お骨のご返骨は行われていないため要注意です。
多くの動物たちと一緒に眠らせてあげたい場合や、火葬費用を抑えたい場合に適したプランです。
一任個別火葬
一任個別火葬は、火葬業者のスタッフにすべて任せて火葬してもらうプランです。個別火葬となるため返骨にも対応していますが、火葬への立会いはできません。 諸事情により立会いできない方や、忙しくて時間が取れない方向きのプランです。
立会い個別火葬
立会い個別火葬は、人間の火葬に近い形で行なわれるため、飼い主が火葬からお骨上げまでを見守れるプランです。
また、プランにより火葬前にはセレモニーが行われて、最後までそばで感謝を伝えてあげられます。
ほかのプランと比べて料金は高額になってしまいますが、最後まで見届けられるため手厚い供養ができるでしょう。
訪問火葬
訪問火葬は、火葬炉を積んだ火葬車が自宅へ訪問してくれるプランです。火葬場所は、自宅付近の開けたところや近所の方の迷惑にならないところなど、飼い主の都合に合わせた場所に設定可能です。
ペット火葬場までの交通手段がない方や、自宅付近でペットを見送りたい方に適しています。
民営のペット火葬業者のなかには、前述の立会い個別火葬を訪問火葬の火葬車で行なう場合もあるため、ホームページなどでご確認ください。
ペット火葬後の供養方法
ペット火葬後は、飼い主様が管理しやすい方法でご遺骨を供養します。ペット火葬してから供養方法を考えるのではなく、火葬前に供養方法まで考えておきましょう。
手元供養
手元供養は、ペットのご遺骨を自宅や手元において供養する方法です。
近年では、インターネットでもペット用の祭壇を購入でき、自宅でも供養してあげられます。
また、祭壇のほかにも、ご遺骨を保管できるアクセサリーやキーホルダーなどで肌身放さずペットのそばにいてあげることも可能です。アクセサリーやキーホルダーはオーダーメイドも可能なため、ペットのイメージに合うものを選んであげましょう。
ペットのご遺骨を近くにおいておきたい方に、手元供養がおすすめです。
納骨堂に納める
ペット納骨堂にご遺骨を納める方法も人気供養方法の一つです。
ペット納骨堂は、個別のスペースがあり、定められた場所にご遺骨を設置します。骨壷の周りには自由に写真を飾ってあげることもできるため、家族写真をおいてあげるとペットも喜ぶはずです。
また、納骨堂は施設内に設置されていることから、天気に左右されることもないため天気を気にせずいつでも手を合わせてあげられるでしょう。
また、納骨堂の中には永代供養が付いている施設も多くあります。ただし、施設により契約期間は異なるため、事前に確認しておきましょう。
お墓に埋葬する
ペットのご遺骨をお墓に埋葬する方法は、人間の葬送方法と近いためよく選ばれます。
ペット霊園の場合、初期費用が割安な価格もありますが、年間管理料が高いケースもあるため、必ず事前にどれほどの費用がかかるか問い合わせしましょう。
庭に土葬する
ご遺骨を持ち帰り、私有地に土葬する方法も供養方法の一つです。
ご遺体をそのまま土葬するよりも臭いや害獣のリスクも低く、コストも掛からないことが人気の理由です。しかし、私有地ではない場所にご遺骨を埋葬すると、トラブルに繋がり罰金を課せられる恐れがあります。
庭にお墓を作る場合、ご遺体がしっかり埋まるまで穴を掘り、石灰や腐葉土を撒いてあげましょう。また、埋葬場所に石を置くだけのシンプルな方法でも、お墓を自作しても問題ありません。
ご遺骨の土葬を考えている方は、必ず私有地や許可を得た場所で埋葬しましょう。
散骨
散骨は、ペットのご遺骨を粉状にして海や山に撒く方法です。しかし、散骨は自然に還す供養方法のため、ご遺骨が手元に残りません。ご遺骨を残しておきたい方は、ご遺骨の一部を残す分骨を行った後で粉骨しましょう。
また、散骨は法律上問題ありませんが、場所により禁止されていたり、トラブルに繋がったりする恐れがあります。禁止されている場所で散骨すると、不法投棄となり罰金を課せられる場合もあるため注意が必要です。
散骨の際は、必ず許可を得た場所で行いましょう。
ペット火葬の流れ
ペット火葬を行ったことがない方は、当日どのような流れで火葬されるかわからないこともあるでしょう。
事前にペット火葬の流れを理解しておくと、よりスムーズに対応できます。
ペットのご遺体を運ぶ
まずは、ペットのご遺体を葬儀場やペット霊園まで運びましょう。
プランによりご遺体を迎えに来てくれる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。受付のタイミングで葬儀プランを確認して、問題なければ料金を支払います。火葬のみお願いする場合、火葬業者にご遺体を預けたらお別れとなります。
セレモニーを行う
ご遺体が葬儀場に到着した後は、セレモニーが実施されます。葬儀の際は、人間のお葬式と同じように読経や焼香が行われますが、プランにより異なるため事前に確認しておきましょう。
火葬前は、最後に感謝の気持ちや想いを伝えるチャンスのため、悔いのないように想いを伝えてあげてください。
火葬する
セレモニーが終われば、ご遺体は火葬されます。
体の小さいペットの場合、30分〜1時間程度、体が大きいペットは1〜2時間程度かかるでしょう。ペット火葬中は別室で待つか、訪問火葬の場合は自宅で待ちます。
お骨上げをする
火葬が終われば、飼い主様によりお骨上げが行われます。お骨上げするのがつらい方は、スタッフの方がしてくれる場合もあるため遠慮なく声をかけましょう。
お骨上げが終われば骨壷を受け取り、葬儀は終了となります。お骨上げしたご遺骨は、自宅に持ち帰って供養できます。
しかし、供養方法が定まっていない方は、一度納骨堂に預けた上で考えることも可能です。
適切な方法でペットお別れしよう
ペット火葬業者には公営・民営の2種類がありますが、より手厚くペットを供養したいなら民営の業者を選びましょう。その際は、立会いや返骨などの希望に合わせて、納得できるプランを選ぶことが大切です。
COCOペットには、人の葬儀を60年以上にわたり見届けてきた実績があります。インコやハムスターなどの小動物から、40kgの特大犬までの火葬に対応しており、プランによって返骨も可能です。
大切なペットの「もしも」に備えて、どのようにお見送りするかを考えてみませんか?
COCOペットでは、生前のご相談も承っております。些細なご質問でも、お気軽にご相談ください。大好きなペットにはいつまでも元気でいてほしいですが、いつか必ずお別れの時がやってきます。
いざその時が来ると、急な悲しみで冷静な判断ができなくなることもあります。そのため、ペットが元気なうちから、ペットの看取りや葬儀などをどうするのかを考えておくことで、後悔のない最期の時を過ごすことができます。
また、悔いなくきちんとペットとお別れをすることは、その後のペットロスの緩和にも繋がります。COCOペットでは、生前の終活についてのご相談も承っております。
些細なご質問でも、お気軽にご相談ください。
大好きなペットにはいつまでも元気でいてほしいですが、いつか必ずお別れの時がやってきます。いざその時が来ると、急な悲しみで冷静な判断ができなくなることもあります。
そのため、ペットが元気なうちから、ペットの看取りや葬儀などをどうするのか考えておくことで、後悔のない最期の時を過ごすことができます。
また、悔いなくきちんとペットとお別れをすることは、その後のペットロスの緩和にも繋がります。COCOペットでは、生前の終活についてのご相談も承っております。些細なご質問でも、お気軽にご相談ください。